
小4の娘が最近生意気で生意気で…反抗期のように完全シャットアウトでは…
小4の娘が最近生意気で生意気で…
反抗期のように完全シャットアウトではなく、
「聞いて聞いて!」って感じなのに、人のことを小馬鹿にしたような言い方をします。
家族に対して特にひどくて、2歳下の弟に対しての見下しが目に余ります。
昨日あまりにもひどかったので、
「そんなんじゃ友達いなくなるよ?学校でも同じような言い方してるの?」って言ったところ、
『学校の友達には嫌われたくないからそんなこと言ってない、家族は嫌われないと思ってるから…』と返されたので、
「家族だって気持ちがあるんだからそんな扱いされてたら嫌いになる!」ってキッパリ言ってしまい、それが結構ショックだったようで泣かせてしまいました。
何があっても嫌いにならないよ、味方だよというスタンスだけは崩さずにやんわりと言ってあげた方が良かったのか…と少し後悔しています。
ただやんわりじゃ心に響くことはなく、反省することもなかっただろうし…
どっちが正しかったのでしょうか。
- 初めてのママリ
コメント

ママリさん
個人的主観ですが、初めてのママリさんの対応は間違ってないと思います。家族だから何をしても許されると教えるほうがどうかなと… 泣かせてしまったとしても、それも教育だと思います。
落ち着いた頃に、◯◯のことが大好きだからこそ見ていて嫌な気持ちになったんだよ、と改めて伝えてみるのはどうでしょうか?😊
書かれている感じの娘さんなら、わかってくれるとは思います☺️
初めてのママリ
コメントありがとうございます。
そもそも娘だって弟のこと嫌いだムカつくだ散々言ってるくせになんで自分だけ嫌われないと思うのか?疑問ではありますが…
何歳になっても子育てって難しいですね