※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

聞き取り困難症や聴覚情報処理障害のお子さんへの効果的な教え方についてアドバイスをいただけますか。算数が特に苦手で、タブレット学習の効果も知りたいです。診断を受ける予定ですが、年齢が微妙です。

聞き取り困難症、聴覚情報処理障害のお子さんをお持ちの方がいればアドバイス頂けると幸いです!

まだ診断はついていないのですが、明らかに耳からの情報に弱く算数が特にできなくて困っています。
こちらでも何度かアドバイスを頂くために質問をさせて頂いています。

算数の理解が本当に悪くてどうすれば良いのか分からず、タブレットなどで勉強学習などをすると少しマシなのかと思ったのですが、どうでしょう?
私自身が教える事に限界で、こんなに怒られながら教えられて子供も可哀想だと思ってしまい😭
旦那も理解が悪い子供にイライラして声を荒らげる事も多々あり、本当に可哀想になってきます😭

聞き取り困難症、聴覚情報処理障害にはどのように教えれば良いのでしょうか?😣

まず診断だと思うのですが、年齢的に微妙で💦
ですが、予約は取ろうと動いています!

コメント

ドレミファ♪

発達の検査はされてるんでしょうか?
IQに問題がないならば学習障害 そしてまた検査して 情報処理とか色々検査なのかなと思うのですが

息子は発達障害で お友達は学習障害つきました
その子は発達障害の子専門の塾にいってますよ
第三者の手を借りてもいいのかなと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    市役所や病院で行っている発達の検査は受けましたが、特には何もという感じなんです。
    単純な検査だったので、認知や知能、運動能力が完全に遅れていれば分かるのでしょうが、単純で短い指示は理解できるので特に明確には分からなかったんです。
    市役所で申し込み、小学校入学までには検査ができるとの事でしたが、結局できず。病院で検査の予約を取り3ヶ月待ちで受診したら、受診後さらに3ヶ月待たないと検査できないと言われ、その間に市役所から連絡が来たので市役所で検査を受けてきました。(ウチは市役所と病院は同じ検査の人が同じ検査をする様です!

    友達の子供が学習障害ですが、ある程度検査を受けるにしても絞らないと、全てを受けるとかなりの費用がかかると聞きました。
    ウチの場合は耳からの情報処理なのか、聞き取りが明らかに弱いのですが、診断を付けるにしても8歳くらいじゃないと分からないそうです。
    先月7歳になったばかりなので、まだ早いのですが、とりあえず受診予約だけはしようと思っています。

    • 9月19日