
旦那への不満。パパにも夜泣きの対応や寝かしつけをやってほしい。今後の夜勤復帰に備えて練習してほしい。努力して見つけたスタイルを理解してほしい。
旦那への不満。
夜泣きの対応や夜中の寝かしつけ、一回くらいチャレンジしてよ!パパ見知りからパパの寝かしつけ受け入れなくなって1ヶ月。そろそろやらないと今後ほんとにママじゃないとダメになる。夜勤も復帰するよ?パパ一人でどーすんのよ!
今から練習しないとって言ってるのに今日1分2分抱いて泣くからママがいいって言われて交代するの早くない?(*_*)
ママだってこんなにうまく寝かしつけれだしたのは最初からやないし!努力して試行錯誤して頑張ってこのスタイル見つけたんやから!パパももう少しねばって頑張ってよねー!(`ヘ´)
って、久しぶりに愚痴りたくなりました、すみません😞✋💦
- さゃchan☆(1歳9ヶ月, 8歳)
コメント

あやぽん
分かります分かります分かりますー!!!
うちは2歳を過ぎましたが、いまだにパパでは寝ません。というか、逆によく分かってしまって、パパが寝かせようとすると察知して逃げます(;^_^
私も寝かしつけには相当苦労してきたので、そらーなかなか寝ない頃にノータッチだった主人で寝るわけないよねーと、内心ニヤニヤしています!笑
きっと、今寝かしつけができなかったら、今後も無理なのではーと思います!
夜勤の時、ご主人様があたふたするのは自業自得と思って、心の中で「ほらみたことか!」と笑える日がくるといいですねー(>_<)
お子様はかわいそうですが(T . T)
お互い頑張りましょう!!

りりん。
わたしも数ヶ月前までそう思ってましたが
主人の立場からすると、泣き止む状態を母親にみせられると
自分がやるより、、、って思ってしまうだろうなぁって
けれど、わたしが少し楽したいから、泣くかもしれないけれど、粘ってほしいことを伝えると今では
積極的に代わってくれるようになりました
-
さゃchan☆
コメントありがとうございます!
やっぱりすぐ泣き止んでるのみたらそう思うんですかねぇ😓しかも夜だし。
そうやって言うと代わってくれたんですね!優しいご主人ですね❤うちも何だかんだ言ってなんとかやってもらえるように仕向けてみます!- 6月16日
さゃchan☆
分かっていただいて嬉しいですー!O(≧∇≦)O
苦労しますよね、寝かしつけ。。
大きくなればなるほど知恵がついて察知して逃げたりしますよね(笑)❤内心ニヤニヤににやけてしまいました(笑)😁そうですね、自業自得‼こどもは一歳くらいなれば眠かったら寝るかな(笑)
お互い頑張りましょう!ありがとうございました🎵