※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

支援級について質問させてください。私はアラフォーで、自閉症疑いの我…

支援級について質問させてください。
私はアラフォーで、自閉症疑いの我が子の就学について悩んでいます。支援級のない小中学校で育ったので全くわかりません。
支援級に入ると、色眼鏡で見られるというか、からかいやいじめの対象になったりはしますか??子どもは素直で無知な分、心無い言葉を発してしまう子もいてもおかしくないと思っています。
知り合いの中学生のお子さんが、私から見た感じは全く発達障害等あるようには見えないけど支援級に行っている子がいて、今は軽度でも困りごとがあれば入れたりもするんでしょうか?その子は通常級の子たちと仲良く遊んでいます。
支援級=重度 の認識の時代ではもうないのでしょうか?
気分を害されたら申し訳ありません。
本当にわからないので、どなたか教えてください。
支援級の良かったところも一緒に教えていただけると幸いです。

コメント

✌︎︎︎⸜( •̅ ·͜· •̅)⸝✌︎

うちの息子も発達障害児で軽度知的あります!
ぶっちゃけ知的あるの?って感じに思いますが支援学級希望してます!

私が見学に行った地域の学校の支援学級は、通常級の子と遊んだりしてるって言ってました!
今は支援学級🟰重度ではないです!
アラサーですが私が小学生の時もそういう感じのはなかったですがみんなと少し違うなって感じでした!💦

くらら

小学校で教員していました。
教員の立場からのコメントを失礼します。
はじめてのママリさんが認識されているような支援学級の感じは今は無いと思います。少なからず、私の経験ではありません。
支援級も重度の子もいますが、軽度の子も多いです。
不安があれば、現場に行って自分で見るのが一番かと思います。
園や市役所で相談されて学校見学をぜひされてみてください😆

みーたん

うちの子行ってますが、色眼鏡とかで見られたことないです。色々な学年で少人数でその子に合ったペースで学習できるし、支援員の先生もついているので安心ですよ。
交流と言って普通学級の学習でもクラスの子も差別とかなく、普通に接してくれてるみたいです。他の子どもさんの親御さんから嫌味とか言われたこと一切ないです。
なので、支援級=重度ではないです。

まろん

普通級から支援級(情緒)に転籍しました。

支援級の条件は自治体によります。
こちらの地域は、
知的級…軽度知的障害、療育手帳必須
情緒級…ASDかASDグレー
となります。

中度以上なら特別支援学校になります。

・普通級
個別配慮なし
・支援級
個別配慮あり
視覚支援対策やパーテーションあり
クールダウン可能
児童加配支援員優先

色眼鏡で見られることはありません。
普通級でもいじめやトラブルはあります。

はーちゃん

1年生軽度知的障害、自閉症で支援級(知的)クラスです。
今の所楽しく行ってるし普通クラスの子も次はあっちの教室でお勉強だよと教えてくれるそうです。
ちなみにうちの子も言うと驚かれます。