
小学1年生なのですが、クラスの子1人からやたらとシールを貰ってきます💦…
小学1年生なのですが、クラスの子1人からやたらとシールを貰ってきます💦くれるそうなのですが、7個とかもらっててその子は他の子にもあげているそうです💭
こういう場合どうしたらよいのですかね🤔
相手の親は、気にしない方なのかプライベートで見かけた時もそのお子が友達に物をあげてても親はいいんだよって感じで気にしてない感じでした。その子も交換がしたいというよりあげたい印象が強いのです💭
幼稚園の時も同じことがおきたのですが、先生の対応がいまいちだったので先生に相談はしたくないなって思ってます💭幼稚園の先生も今の担当もベテランでこちらが何か言えば言った人にだけ対応する感じです。
また娘に不要なものは持っていかないなどを話しても他の子は持ってきてるっと反論されるので、そういうことも難しいなって感じてます💭
- はじめてのママリ🔰(7歳)

まろん
学校に不要なものを持っていかない
というルールがあるので担任に伝えます。

はじめてのママリ🔰
担任にお話しした方が良いです💦

ママリ
学校の先生に伝えたほうがいいですよ。
不要なものを持ってこないというルールを破ってるわけだし、もらった人もその仲間です。
なので、私は娘にも
学校には持ってきてはいけないから放課後遊んた時に交換しようね!とお友達に伝えさせてました!
そして連絡帳で先生にも
「最近学校でシールを友達からもらってきます。学校にシールを持っていくべきではないと我が子には指導していますので困っています。先生からも学校で今一度持ち物のことをお話していただけると助かります。」
と伝えたほうがいいかと!
ルールを破っている子を許しているとお子さんも納得いかないと思うので。
コメント