
今月引っ越しで今の保育園を退園します。11月出産して育休の間だけの来…
今月引っ越しで今の保育園を退園します。11月出産して育休の間だけの来年4月〜10月に上の子を入園させるか迷ってます。皆さんならどれにします?
送迎は私ですが運転できないので徒歩か電車か園バス。駅は家から徒歩15分。
①認可外保育園
18時まで預かり 月額5万+電車賃9600円程
通園は徒歩と電車で30分
最初の入園料16200円 土曜も頼めば預けられる
②こども園
14時30まで預かり15時頃帰宅 月額41300円 毎日白米だけ持参
通園は園バスで発熱等呼び出された時だけ徒歩と電車で30分
最初の入園料82000円
③入園しない。その場合家から片道徒歩15分の認可保育園の一時預かりを週2程度利用する(1時間1000円6時間くらい想定+昼食500円)あとスマイルゼミなど自宅でやらせるかも。
預ける期間は半年の予定なので入園料がもったいないかなあとか悩んでます。(来年11月に認可入れなかったら延びますが…)
ですが上の子の成長を考えたらだらだら自宅保育は避けたく模索中です🥲
- はじめてのママり(妊娠31週目, 1歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
半年ほどでしかも未満児なのでそこまで成長に影響しないのでわたしなら週2ほど一時保育利用します!
子どもといるのがストレスとかならまた話は違ってきますが😅
はじめてのママり
もともとフルタイムでがっつり保育園預けてたので正直自宅保育はつらいです😂偏食でごはんもきちんと食べないので昼食だけでも園でとってくれたら安心とは思います。
3歳までで脳がある程度完成するて聞くので刺激がある毎日の方が良いのかなと思ってました、ママリさんは未満児のときは自宅保育でした?
はじめてのママリ🔰
うちの子も未満児から保育園です!
でも私は自分が保育士なので、下の子の産休入ってからは出来るだけ我が子との時間を大切にするために休ませることがほとんどでした😌3歳までに脳が発達するのは事実だと思います🙌でもだからと言って3歳以降じゃ遅いかと言われたらそうでもないです。実際幼稚園での勤務経験もありますが、0歳児から保育園に通ってるお子さんと幼稚園年少から入園した子では自己管理能力も発達面もほとんど差はありません。今は自宅保育でも支援センターだったり、それこそ一時保育なども充実してる世の中なのでうまく活用できればベストだと思います♫
なので私的には同じ環境下であれば③を選びます。でもお子さんと離れてた方が穏やかに接することができるって方は今の世の中とても多いと思います✨わたしは③を選びましたが、主さんにとって良い選択ができたら良いですね🙌給食の気持ちは大いにわかります。笑 保育園給食、栄養ありますもんね🤣💓
はじめてのママり
保育士さんなら自宅保育充実してそうですね✨️
発達面の差はそうでもないんですね🤔
1番の目的はそこなので1番良さそうなパターンを検討します!