※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みけ
子育て・グッズ

2歳の娘を育てています。家ではできるだけ一緒に遊んでいますが、同世代…

お世話好きの娘(2歳)をこのまま一人っ子として育てるかどうか。

2歳の娘を育てています。

高齢出産かつ頼れる身内がいないので、このまま一人っ子でいいなと思っている反面、娘がお人形のお世話が大好きで、保育園のお友達だけでなくしらないお子さんが公園で遊んでいると積極的に絡みにいきます💦

家ではできるだけ一緒に遊んでいますが、同世代のお友達と遊ぶ方が楽しいのかなと思い、弟妹がいたら違うのかなと思ってしまいます。

ただ、先程書いたとおり私が高齢で、そもそも妊娠するのか、妊娠できたとしても健康な子を産めるのか…。
また仮に次を考えたときに、金銭的にも体力的にも子供が今より大きくなってからしか考えられず、そうなるとお世話は手伝ってくれるかもしれませんが、年の差がある分一緒に遊ぶ時期はかなり短い気がします。

もし同じような状況でも一人っ子でいても寂しくないでしょうか?
私としては一人授かっただけ十分ではあります。

一人に決めた方、二人目に挑戦した方、どのようなきっかけや後押しがありましたか?
またその選択に迷いはありましたか?
教えて頂けますと幸いです。

よろしくお願い申し上げます🙏

コメント

ママり

二人目希望してます。

うちも保育園に通わせてますが、2、3歳はお人形ごっこをやり始める子が増えて、うちの子も、園にいる年下の子に先輩風をふかして、「私、赤ちゃんじゃなくて、お姉さんだから!」という謎の自信が増えました。なので、お世話し始めるのは年齢的にあるあるかなは思います。

一緒に遊ぶかは互いの性格によるかもですが、4歳差ぐらいだったら一緒に遊べる気がしてます。

Pipi

一人っ子にするかずっと迷ってましたが、
親亡き後天涯孤独気味になることと、
同じくお世話好きなのでめちゃくちゃ悩みました🥺
メルちゃんとか人形にミルクあげたり寝かしつけしたり
抱っこしてどこにでも連れて行ってるのを見たり
友達の赤ちゃんに会うと興味津々でお世話したがるタイプでした🙂‍↕️

うちは子供たちの年齢差や自分たちの年齢も考えて
上の子が4歳になるまでは避妊もしないけどガツガツ妊活もしなく緩い感じで
それまでに授かればと期限を決めました💡 ̖́-

有り難いことに早めに授かれて出産まで出来ましたが
産まれる前からずっと楽しみにしてて
お腹ごしにご飯くれたり、
出かけるって言うと赤ちゃんも嬉しいかなぁ?とか気にかけてて
産まれてからはもう、逆にお願いだから少し落ち着いてwwwってくらい
赤ちゃん!赤ちゃん!でなんでもやりたがり少し危ない時もありヒヤッともしますが
毎日可愛い可愛いと言ってくれてます☺️

はじめてのママリ🔰

ママが欲しいかで決めたら良いと思います!
きょうだいが複数いると第一子が一番偏差値も年収も高い傾向があるらしく、それは第一子で親の細やかなケアを独り占めした時間が長いのが要因…って言われたりします。本当か嘘か分かりませんが😂
だから一人っ子は決して可哀想でもないと思うし。
仮にきょうだいが居ても成人後も仲良く支え合うとは限らないです。
私自身は長く迷った末に6学年差で2人目産みました。
きょうだいがキャッキャしてるのは可愛くて本当に幸せを感じます。
出産は確かにリスクもあるので💦
その怖さと、欲しい気持ちを天秤にかけるしかないかなと思います。

BE

正解ないから悩みますよね。

2人目不妊治療しました。
もともとうちの子がかわいすぎて、2人目できたらかわいがる時間減る!と1人のつもりだったのですが、お世話したい娘にせがまれて。

悩んだ結果、期間とか金額とか決めました。
ダメだったらペット飼おうとも思ってました。

うちは結果的に5歳差になりました。
生活習慣が違うのでたいへんですがら、2人で遊ぶしお互い大好きなので結果としてよかったと思っています。
もし下の子いなかったら、こどもとしっかり向き合うことができてよかったと感じると思います。

はじめてのママリ🔰

私自身はひとりっ子で娘2人を育てています。
私は上の子が1歳になって色々自分で出来始めた時にまた赤ちゃんを産みたいと思ったので2人目に挑戦しました!
正直、2人育てるのってすごくきついので2人目が欲しい理由が自分の中にないとしんどいかなと思います。
私は2人産んでみて自分のキャパは1人だったことに気がつきました😇
あとうちの娘たちは世話したい姉と世話されなくない(自分でやりたい)妹で毎日ケンカしてますよ😂
ちなみにひとりっ子はきょうだいのいる楽しさを知らないので寂しいとかあまり思わないです😅

るん

お母さん次第かなと思います
育てていく環境に不安があって子どもに負担がいくのが嫌だから作らないという友人もいます。
育てるのは親だし、必ず妹か弟と仲良しになるかも分からないので
2歳差姉妹ですが、姉がイヤイヤ期の妹のスイッチを押しまくるので後処理が大変です。仲良く遊んでくれるのはいいんですけど、自我が芽生えてきた妹が簡単に言うことを聞いてくれなくなって喧嘩する未来が見えます😓