※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
母になる
ココロ・悩み

小学校の先生で特定の授業を受け持ってる人なんですが、何度か同じとこ…

小学校の先生で特定の授業を受け持ってる人なんですが、何度か同じところを間違えると『素晴らしいですね』と言う先生がいるらしいんです。
素晴らしいですねってその場面で使うと私の感覚では嫌味にしか聞こえないんですが、低学年だから意味わからないと思ってるですかね?
しかも、ほかの先生は普通の大きさの声らしいんですがその先生は馬鹿でかい声らしくちょっと大丈夫なのか心配です。
一応手は出された事はなく、どの子にも同じ対応らしいのでクセが強い人なのか?
ただ子どもの話を聞くと発達に問題がある子が嫌いなのかな?と言う印象でした。
何かあったらすぐ教えてと子供には伝えましたが、今後どうしていくべきでしょうか?

コメント

ゆ

私なら、担任に電話で聞きます。
少し気になる事があるのですが…
どんな意味でその発言をしているのか
声が大きければいいってものでもないですし大きな音が苦手な子も居る中で
何故、その対応なのか…不安要素があり心配ですと伝えると思います。

お子さんが
その先生をどう思ってるのかでも
今後の動きに関わってくるかと思います。