※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ttt🔰
子育て・グッズ

わんぱくな1歳10ヶ月の息子👦🏻どこまでをダメで、どこまでを許していいか…

わんぱくな1歳10ヶ月の息子👦🏻
どこまでをダメで、どこまでを許していいか分からないです…
ブドウが大好きで毎日ブドウを食べてます🍇夏はシャインマスカット等ちゃんとしたブドウを食べていて、その時は食べる事だけを楽しんでいたのですが、最近はブドウを、房から外す事も楽しんでいて、それに関しては楽しそうだしブドウ狩りでも行ってもいいかもと穏やかに過ごしていました☺️
でも最近ではブドウを房から外し、そのブドウを食べるわけでもなく永遠と持っているだけで、ずっと握ってるからあったかくなるから食べれなくなるし、なんならお風呂場や寝る時までずっと握っています…この行動を取り始めたのがコストコの硬めのブドウだったので潰れる事なくだったのですが普通に買ったブドウもその行動をやり始めて、辞めさせたいけどやらせないと永遠と泣いています😵‍💫💦
「ダメよ、こんな事するならもう買わないよ」と言っても理解できずに「うん」と頷くのでそれの繰り返しでこちらのメンタルが崩壊寸前です…
食べ物を粗末にして欲しくないけど、今はその理解が出来ないんだろうなとも思います。でもいつになったらそれを理解できるのか、今はできないから出来るまで許して気長に待つのか

似たような経験やアドバイスがあったら、対処法やどう接してあげたら良いのか等教えて欲しいです🥺

コメント

ままり

わかります。うちも干し芋ずっともってたりします😵‍💫😵‍💫😵‍💫一応言い続けてると、ある日伝わり、座っては食べるようになりました😵‍💫😵‍💫😵‍💫

  • ttt🔰

    ttt🔰

    干し芋好きなんですね😍可愛いけど、あれも中々ベタつくからやめてーってなりそうですね🫠

    • 2時間前
あいママ

母親が嫌なら、ストレスがたまっちゃうので、やめてほしいと伝えてやめさせて良いのではと思いました。ただ年齢的に難しければ、ぶどうを買わないとかですかね。

代替えも必要なの、
おままごとセットの中のぶどう等、やおままごと遊びや
アンパンマンブロックとかマグネットブロックとか吸盤おもちゃとか、はずしたり握ることを楽しめるおもちゃを用意したり、粘土遊びをよく見守りながらしたり、何か感触や引っ張る感覚を満たしてあげて満足してくれたら良いなあとか思いました😊

  • ttt🔰

    ttt🔰

    買い物に行くとブドウ見つけては欲しがるので買わないのは厳しいかもです…
    なんで代替え案ありかもです!!今おままごとハマってるので、おままごとセットの購入を考えてたところだったので🥺✨吸盤おもちゃもタコみたいになるやつ、インスタで見てて迷ってたのでそれも候補にして見ます!!!すごい参考になりました!

    • 2時間前