※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍋🍋🍋
子育て・グッズ

持病がある子供の保活について下の子が生まれてすぐGBS細菌性髄膜炎にな…

持病がある子供の保活について

下の子が生まれてすぐGBS細菌性髄膜炎になり、その後も肺炎やら腎炎やらで5ヶ月入院しておりました。
現在は高血圧(高血圧に伴う心肥大も含む)の治療継続中です。家ではお薬の服用1日3回と血圧の測定が必要な状況です。(他生活面は普通の子と同じで良いと言われています)
そんなにすぐに入園を考えているわけではないのですが、もし入園するとなった際にも服用や血圧測定が必要な場合、保育園探しは対応して貰えるか片っ端から園に問い合わせしていくしか方法はないのでしょうか?

もし詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授くださいm(_ _)m

コメント

ままた

児童発達支援でお仕事してます。

保育園、幼稚園を片っ端から探していく方法もあれば、療育園に通う事で「ここは加配ついてくれるよ」などの情報をお伝えし参考にして頂く事も可能です🙋‍♀️

はじめてのママリ🔰

私の場合は電話で一件ずつ確認しました‼︎

はじめてのママリ🔰

持病あり、手術予定あり術後の経過によって酸素をつけないといけないかもの状態だったので、市の子育て支援課(入園申し込みだすところ)に持病があることや酸素つけたりになったら入園できるかなど相談しました。
いつから保育園にいきたいかなど決まった時には主治医にも相談してみるといいと思います。一応育休が1歳までだったので、主治医にも集団生活しても大丈夫かや気をつけることなど聞いたりしました。入園が決まったら、園の先生が来てくれるなら、お話しすることもできるとのことで、園の先生も病院に来てくれて、園生活面では他の子と同じように生活して大丈夫なことやお薬の影響で気をつけてほしいことなど話してくれました。あと、入園前に一日三回飲んでいた薬を、朝と夕の二回に調整してもらうこともでき、園での服薬はしなくてすみました。もしかすると、🍋🍋🍋さんのお子さんもお薬や血圧測定が一日二回ですむようになるかもしれません。