
子供が公共の遊び場で他人に対して怒りやすく、自分の思い通りにならないと不満を示すことに悩んでいます。園の先生には特に問題ないと言われていますが、今後の友達作りが不安です。子供をどう説得すれば良いでしょうか。
我が子の性格について
皆さんに聞いていただきたいのですが、公共の遊び場に行った時に必ずと言っていいほど怒ってしまいます。
本人の主張を見ている限りでは、自分の思い通りに他の人が動いていないと腹が立っている様子です。
子供ならある程度そういうことはあるとはおもいますが、自分の思い通りの範疇が広すぎて「いやいや、そんなに人は思い通りにいかないでしょ」となってしまいます。
よくある嫌な例としては、相手と目が合うだけでこっち見ないで!と急にガン飛ばして文句を相手に言ったりします。
他にも同じ園の子と朝会った時「おはよう」や手を振ってくれる子もいるのですが、それも先程同様怒ってしまいます。
園での様子は先生に心配なことも伝えてどんな様子か聞いていますが、さほど心配するほどではないと言われているので内心(え、こんなにすぐ怒っちゃって嫌がらせとかしちゃうのに?)と半分信じられなくなってしまいます。
私の中で思いつく声掛けや対応は色々していますがいまいち変化はありません。
みなさんのお子さんで似たような子がいる方いらっしゃいましたら、子供が分かりやすい説得の仕方はあるでしょうか?
今後の友達作り、とても不安です💦
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月)
コメント

よゐこ
その頃はきになると思いますが、そっとしておいてあげるのが、1番です。
今は小3ですが、癇癪ありますよ。😂
どうしたのっては言わないで落ち着くまで待ちます。
はじめてのママリ🔰
仰られる通りなのですが、癇癪というより相手を思い通りにしたくて結果真逆の行動を取ってしまいます。
極力自分で学んで欲しいですが、地味によその子の嫌がる事をするので悩んでしまいます。
派手に叩いたりはあまりないです💦
よゐこ
そうなんですね。
自分がされたら、どう思うと言ってみるのも良いですね。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
何度も繰り返しそのように声をかけたらいつかは伝わると願って伝えてみます!
よゐこ
伝わりますように願っています。