※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なあな
子育て・グッズ

小1息子、出癖の悪さをどうしたらいいのか困ってます。学童のレゴを持っ…

小1息子、出癖の悪さをどうしたらいいのか困ってます。

学童のレゴを持って帰ってきていました。
家にもレゴがあって、もうどれが自宅のでどれが学童のか正直わかりません。
なぜ持って帰ってるのがわかったかと言うと、
洗濯機の中になぜかレゴがあって、
確認したところ「学童のを間違えて持って帰ってきた」と
言われました。
今までも何回か持って帰ってきた
学童が嫌だから持って帰ってきた
と言われました。
それ以外にもペットボトルのキャップで作った駒を3つ、
先週持って帰ってきていて、それどうしたの?と聞くと
学童で作ったよと言われたのを思い出して
もしかして、ペットボトルの駒も持って帰ってきちゃったの?ときくと、間違えてもらってきちゃった。と言われました。

絶望です、、。

必ず人のものは勝手に持ってきてはいけないこと、
欲しいものがあるのならまずママにこれが欲しいんだけど
誕生日で買って欲しいなのか、お金を貯めて買おうなのか
相談しよう、
次に勝手に持ってきているのを見つけたら
警察に一緒にいくことを
約束しました。
学童には明日謝罪をします。

他にも何か約束した方がいいことありますか?
誕生日、クリスマス、にはほしいものはかってますし、
お小遣いをあげて欲しいものは買わせたりしています。

制限し過ぎてるつもりもないです。
今後どう対応していくべきでしょうか。

コメント

まろん

私なら発達検査に繋げます。
窃盗症手前なのか、善悪の判断がつかない知的なものかを相談します😔

  • なあな

    なあな

    発達検査は1年前に受けているんですが、また種類が違うものがあるのかわかりますか?
    言葉の発達が遅めで、マイナス1歳くらいと言われていて学校とも市の言葉の教室とも連携はとっていました。
    支援級の方がいいのかとやりとりもしていましたが、全く当てはまらないと教育委員会にも言われて通常級に行っています。
    発達検査をした病院にも相談してみますが、次の受診が冬休みなので早められるか相談してみます。

    • 1時間前
  • まろん

    まろん

    小学生ならWISC、田中ビネー、新版k式が主流かと思います。それとはまた別に行動面のチェックリストがあります。我が子も受けました。

    家庭で対応しても続くのであれば心理科や児童精神科に相談されてもいいかと思います。困りごとの相談にのっていただけますよ。

    • 1時間前
ままり

欲しいから持って帰る
というのとは違うかもしれませんね💦
バレずに持って帰る。とか、嫌なことがあったら持って帰って憂さ晴らしをしている
とかの可能性はないでしょうか?

親が他人に謝罪している場面って結構辛いことと思いますので、それを見せることとか、「泥棒!」と呼ばれる事が悲しい事、一度失った信頼は取り戻せない。
何かなくなるたびに自分のせいにされてしまうかもしれない事、自分の物も取られたら悲しい事を伝えるのはいかがでしょうか?

  • なあな

    なあな

    学童が嫌だから持って帰ってきた
    が私も引っかかりはしました。悪さをしたら行かなくて済むと思ったのかもしれません。現に夏休み明けから学童に行きたくない、と言われていてちょうど困っていたところでこれでした。
    嘘つき少年のお話とかを一緒に見てみます、、、。

    • 1時間前
  • ままり

    ままり

    そうですよね。私も「学童が嫌だから…」とはっきり言っているという事が引っかかりました。
    何か嫌なことを我慢して、持って帰るというのは駄目なことですが、それしか憂さ晴らしが思いつかなかったのかも…と思ってしまいました。
    なんで嫌なのかを突き詰めていくのも良いかもしれないですね。

    • 1時間前
あやせ

事の重大さをあんまり分かってないだけかなぁ…と思います。

そこまでダメな事ってわかってないんだろうと。

でもきっちり対応されているなぁと
思いました。
自分で謝罪することで
持って帰ってきては
行けないこと気付くと思います。

改善されるといいですね😣

  • なあな

    なあな

    初めてのことで私も動揺してしまって、対応がどうなのか不安でしたがコメントいただけて少し気持ちが落ち着きました。ありがとうございます。
    明日本人からもしっかりと謝罪させます。ことの重大さに気づいてくれふといいなと思います。

    • 1時間前