※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

夫の飲み会を快く送り出せない理由について相談したいです。皆さんはどうされていますか。

夫の飲み会、気持ちよく送り出せません😢
4ヶ月、2歳の子どもがいて、日中は夫帰宅まで実家で過ごしています。(これに関しては夫、実家ともに了承得てます)
夫は普段から家事育児に協力的です。飲み会は月1〜多いときで4回くらいでどれも仕事関係の飲み会です。飲みニケーションが大事だっていうのは分かるので「いいよ!行っておいで〜」と言いたいのですが、そういう話をされるとどうしても嫌な顔になってしまい、渋々OK出してます。嫌な原因としては夫の職場が遠くて田舎なので電車の終電も早く毎回泊まりだということもあります。
また、実家にいても子ども2人は抱っこマンで育児からは離れられないし、夜の寝かしつけや朝の準備などもバタバタしてて大変です💦
ワンオペでされている方もたくさんいて、私が甘いのは分かっているのですが…。
仕事を頑張ってくれて飲み会も楽しい飲み会ばかりではないのだと思うし、飲み会の話をされる時は「ママリ…、申し訳ないんだけどさ、この日飲み会あってさ…」と気を遣って言ってくれるのに。
それでも、少しでも育児から離れて1人の時間があること、朝も自分の時間で準備できていいな〜と思ってしまいます💦

皆さんは旦那さんの飲み会、快く送り出していますか?😢

コメント

はる

全然快く送り出せません😅
はるもたまには友達と飲みに行ったりしなよ、俺が子供見てるからって言ってくれたりはしますが、育児で日頃疲れてて飲みにいきたい気持ちも起きないし、飲みに行くような仲のいい人もあまりいないので……(みんな、ママなので誘うのもきつかうし…)

等々、色々考えてしまって快く送り出せないです😅

  • ママリ

    ママリ

    分かります!私も友達と飲み行ってきていいよとか言われますが、みんな結婚して子どもいるから誘いづらいし自分が飲みに行きたいっていう訳ではないんですよね😂

    • 9月18日
  • はる

    はる

    そうなんですよね🤔
    なんか難しいところなんですが💦

    • 9月18日
ままり

送り出してます。
うちは友達とご飯に行くとかもないんで、そういう場も息抜きになるかなぁって思っています。
ただ、田舎ですが自分で帰って来れる時間に帰ってくるか、誰かが送ってくれます。最寄り駅からだと歩いて1時間はかかるので帰ってくるならバスになり、バスの最終も早めです😂自分で帰ってくるというのが条件です。(迎えにもいきません)

ママさんも遊びに行くなどされてはどうでしょうか?1人の時間を少しでも作ってもらえたら違うと思いますよ。
今は嫌な顔しつつも送り出しているようなので成り立っていますが、これが私もいけないんだからあなたも遊びに行かないで!自分だけ1人の時間があるなんて許せない!ってなって夫婦がどちらも縛られる生活になったら上手くいかなくなっていくのでね💦
私も飲みに行きたいし遊びにも行きたいからこの日お願いしても良い〜?って任せる日も作っていくと良いと思います。
同じような頻度にはできないとしても、その時間があるかないかはとても大きな差になりますよ。
私は子ども2人を任せて出かけたのはコンビニへの支払いでしたが、たった10分くらいの1人の外出なのにすごく晴れやかな気持ちになりました。子どもたちは計画的に妊活して作り、大好きで愛おしいですがそれでも毎日1人で2人見てたらやっぱり疲れますからね。
それをきっかけに少しずつ任せる時間を伸ばして、旦那が休みの日に2人任せて1人でゆっくり買い物をしたり、友達とランチに行ったりするようになっていきましたよ😊

  • ママリ

    ママリ

    私が行けないから夫も我慢して!という訳ではないんです…。ただ、何も心配せず気楽に飲みに行かれることがモヤモヤするというか😑💭
    せめて飲み会行くけど終電で帰ってくるよ!みたいな気持ちはあってもいいのかな〜と。
    実家が近いので私も夫も甘えているところはあるのですが、それでも私たち二人の子どもたちだよね!?みたいな。

    • 9月18日
  • ままり

    ままり

    その不満が続くと、そのようになってしまいがちなので、そうなる前にママさんも息抜きをするようにされてはどうかな?と思ったんです😊
    私自身、旦那の通勤時間の1人時間でさえずるいと思うようになってましたからね。そのくらい自分の時間がなくて旦那だけが当たり前に好きにできるというのは心を壊してしまうのです。
    当たり前に美容室の予約を入れるのですら苛立ってましたもんね。私は先に旦那に聞かないといけないし、それをしないとなれば2人連れて行かなきゃいけないのでね💦

    2人の子どもですが、甘えられる実家があるうちは甘えたら良いと思いますよ😊👍
    飲み会についても終電で帰って欲しいなって気持ちがあるのであれば、そこはこれから話をしていくと良いと思います!
    毎回じゃなくてもいいから!とか、2回に1回は!とか伝えて妥協点を見つけていくと良いと思います😊

    • 9月18日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど!そういうことですね!失礼しました🙇‍♀️確かに私の息抜きもしたいところです😂

    そうですね!終電のことも2回に1回は帰ってきてと伝えてみようと思います😊

    • 9月18日
はじめてのママリ🔰

私も上の方のコメントと同じく、私が行けないんだからあなたも行かないで!だと苦しいので、旦那さんに任せる機会を作ったら良いのでは?と思いました🌈

  • ママリ

    ママリ

    私が行けないんだからあなたも行かないでとは思ってないです💦
    気楽に飲みに行って泊まってくるのが当たり前なのがモヤモヤして😑💭
    子どもがもう少し大きくなったらそういう機会作ってもらいます!

    • 9月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たぶんですが、ご実家に泊まられているのが安心材料として大きいと思います。
    うちも旦那が数ヶ月に1回あるかないかですが会社の飲み会あると、〇〇(私)の実家が近ければそういう日はお世話になれたら安心して行けるんだけどな…みたいなことは言われます🤔
    まあ基本いつも22〜23時帰宅だから飲み会あってもなくてもそんなに変わらないけどね!と思っていますが(笑)

    4ヶ月じゃさすがに難しいですが、卒乳したら夜友達とでかけたりは普通にしました◎!
    おっぱい以外で旦那さんができないことなんてないので、下のお子さんが大きくなったらガンガンに任せちゃいましょう😊🌈

    • 9月18日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんだと思います💦
    下の子生まれるまでは夫の飲み会の時は実家に泊まっていました!でも今は上の子も環境が変わると寝づらくなってきたため、自宅で寝ています💦夫は「実家泊まりなよ」と言うのですが、結局寝かしつけで苦労するのが目に見えてるので、そういう事じゃないんだよ!って思います🥲

    そうですね😊
    家にいる間は色々お願いしちゃいます🤣

    • 9月18日
はじめてのママリ🔰

私も渋々許す感じです。完母かつ哺乳瓶拒否なので私は4時間ほどしか開けられず、娘を連れて行かないと出かけられません。
自分も行ければ、いっておいでと言えるのかもしれないですが、なかなかそうは行かないのが現実です...😭
さらに、ママリさんの場合は泊まり確定なんですよね!?しかも多いと月4....!!快く送り出すなんて、無理です笑。せめて、家近くの場所で飲みにしてもらうよう同僚に頼むか、誰かに送ってもらうかなどを提案してもいいと思います。せめて夜帰ってきてくれるなら、許容できるような気がします。

ママリさんの自分時間作れるならいいですが、無理なら妥協できるラインを夫婦で模索しても良いと思います。

  • ママリ

    ママリ

    そうなんです😭
    飲み会=泊まり確定で、たまには終電で帰ってきてよって思います💦
    でもそれを言うと不機嫌なってめんどくさいんですよね🙄
    いい妥協案考えてみます

    • 9月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに終電だと何時くらいなんですか??
    不機嫌なるの嫌ですね💦なんか、飲み会を言い出す時にいくら気を遣っている風で切り出されても、表面を取り繕っているように私なら感じてしまいそうです。

    たぶんママリさんの方が私なんかより全然寛大です。良い案が見つかりますように✨

    • 9月18日
  • ママリ

    ママリ

    終電だと家に着いて22時前くらいです!
    それでも寝かしつけは終わっているけど、朝の準備はしてもらえるし帰ってきてもらったほうが楽なんですよね💦

    そうなんです!結局表面的に機嫌取られているだけだし、飲み会行きたい=行くのは決定事項なんですよね…。

    • 9月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    22時前ならたまには終電で帰ってきてくれてもいいのにって思います。お小遣いでタクシーとかの距離ではない感じでしょうか。
    話し合いですね...。私だったら歩み寄ってもらえなければ喧嘩です🤜

    • 9月18日
  • ママリ

    ママリ

    駅までは徒歩10分くらいなので終電→歩いて帰宅は全然問題ないんです💦
    本当にたまには終電で帰ってきてもらいたいです…。
    私も喧嘩腰になってしまうので気をつけて話し合ってみます😭

    • 9月18日