※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

学校に行きたくない、と子供が言ったことある方、その後どのような対応…

学校に行きたくない、と子供が言ったことある方、その後どのような対応をしてどうなりましたか?🤔

理由を聞いたり、その内容について話し合ったり、それでも頑張って行ったり、その日だけ休んだり、数日休み続けたり。

うちの子は小1なので上手く言葉で説明もできなかったりするし、本心はわからないしで困ってます😓
勉強は苦手だし先生は怖いし、疲れるしで私的にめんどくさいだけで行きたくないと言ってるような気がしてます。でも、行く準備を終わってから行きたくない、と泣いた日がありました。よっぽど行きたくない理由があるのか、、。
行かずにいると癖がつくと言うけど、本当に行くのが限界なのか、、もう悩んでます。

1学期は休みゼロで、夏休み明けて今月で3回は休みました。夏休み明けって登校しぶりが増えると聞くのですが、そういう影響ですかね?😓

コメント

はじめてのママリ🔰

学校まで一緒について行ったらいけるというので、仕事を調整して毎朝登校一緒にしてます。心配ですよね。まだ小学1年生なので無理はさせずに出来ることは何でもしてあげようと割り切って接してます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    一緒について行ったら行けるならいいですね😊
    うちの子はどうかわからないですが、一応聞いてみます😊

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

夏休み明け行きたくない子多いみたいですね

1年生だと
身体的にまだ疲れやすいので
そっちかなーと思います。
お友達関係で悩むとかなら
あれですが
そうじゃないなら私は極力行かせます!
行ってしまえばどうにかなるしって思います

やっぱり怠け癖ってあると思うんですよね
こうすれば休ませてもらえる
みたいなの。
よほど行きたくないというなら
たまに休むのはありなんですが
何度も頻繁に言われるとさすがに
こっちも疲れるし行け!って思います😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多分先生が怖いからなんですよね、、確かに行ったら楽しいこともあるし、、行くまでが多分大変なんですよね😓

    最初は泣いてるくらいからよっぽどか、、と思いつつ、泣いたら休ませてくれる!とか思ってるかもって思ってきたり😅
    学校行くよりも休んで家にいる方が大変なようにしたいのですがなかなか案がなく😅私が仕事なので1人きりなので、、。

    • 8時間前
ママリ

うちは、夏休み明けから
行きたくない←気持ちがしんどい、気持ち悪いとかがありました💦

2週間もすれば、切り替えられましたが
学校には長距離なので、しんどいと言うときは送っていってました💦
今は疲れると言いながら学校に行ってますが、難しいですよね、対応😫

元々デリケートな感じなので、頑張れと言われても頑張ってるしって感じですよね😵‍💫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    長距離って大変ですよね😓
    うちは男の子だし、学校からまだ近い方ですが、重いランドセル背負って行くだけで大変ですよね、、。

    そうですよね😓
    うちは全然デリケートそうじゃない下の子が行きたくないと言ってるので、余計に謎で😅

    • 8時間前
はじめてのママリ

その影響もある子もいますね🥹

うちも夏休み明け2人共行き渋りましたよ😅

体調不良や旅行以外は基本休ませない方針なので
なんで〜?って理由聞いて遅刻で連れて行きました👦🏻
行っちゃえば2人共楽しいのは分かっているので☺️

余程ならじゃぁ、1日だけズル休みしちゃおうか!でも明日は行く約束だよ!で1日休んでリフレッシュするつもりです🙂

ママリ

私の子の話ではなくてごめんなさい。
同じ登校班で一年生の子がいますが、息子とお友達はお互い支援級で入学から一緒に下駄箱まで付き添い登下校しています。
お友達は夏休み明けから毎日行くことを嫌がりいやとは言ってますが、お家の方が何とか学校に連れて行って泣いたのも一回くらいで休む事はありませんでした。
もし、ママリさんが可能であれば学校まで一緒に行ってあげることは出来ませんか?
普通級のお子さんでもたまに保護者の方が一緒に付き添いしたり車での送迎もしています。
行ったら行ったで本人も切り替えできるのかな?とも思いますので、学校の先生と付き添いしても良いかなど一回相談しても良いと思います。

まろん

1年生のころはほとんど欠席でした😹
理由を聞いても分からないとのことなので、それ以上は聞かなかったです😌

・玄関先でギャン泣きなら欠席
・登校できたら付き添う(別室登校)
同時進行で発達検査を申し込みました。

夏休みあけは登校しぶりや自殺者が増えやすいと言われていますよね。学校からもお知らせがありました。

りんご

①学期すごく頑張って、夏休みが楽しかったのかもですね。お家って居心地がいいし、お友達との関係を考える必要もないですし。
うちの場合ですが夏休み平日の日中は家は苦痛です。
朝から30分読書してその後は50分基本1人で勉強するだけの課題を渡す。10分休憩したらまた50分の繰り返し、15分は家の掃除とかです。