
コメント

はじめてのママリ🔰
めっちゃありますよ笑。
言えないし言わないですけど。
うちはフルタイム正社員同士だし対等だと思ってるので、どちらか残業のときはどちらかが家事育児ワンオペ頑張るみたいな感じなのですが…
今朝は起きて1階におりたら、洗濯干してない(洗濯機終わってから9時間たってる)、食器洗いしてないで、リビングにはヨギボーとテレビのリモコンがあってゆっくりくつろぎながらテレビ見て夜を過ごした形跡があって「ハァ?!!」ってなりました😡😡
くつろぐ前に家事しろや
って言えたらいいんですけどねー。。
なのでもう一度洗濯機まわして、旦那が起きてきたら「食器洗い私がやるから、出勤前に洗濯干してね!」って優しく言いました…

はじめてのママリ🔰
8歳4歳がいます。
上の子が赤ちゃんの頃のがイラッとした気がします笑
今はそんなにないかなぁ…家事に関してはなんにも言わせないですしね🤣

はじめてのママリ🔰
3歳超えてからは育児に余裕出来たのか逆にイライラ減りましたね🤔むしろ子供ができること増えてなんで出来るのにやらないの、は子供に向かって思うこと増えました😂

ママリ
めちゃくちゃあります
何でそんな効率悪いやり方すんの?
いやそれ今じゃないでしょ?
とかしょっちゅうです😇

穏やかでありたいママ
毎日夫にイライラしちゃってます💦
本当に1から10まで細かく全部指示しないとまともにやってもらえないので、何かやってもらうのも一苦労です。
普通に考えたらわかるはず、察してほしいはどうやっても無理だとわかったので1回、1回してほしいことを細かくわかりやすく伝えるしかないなとなりました。
メモに書いて見てわかるようになど。
全てを自分でやれば期待しなくて済むのか?と思ってやろうとしてみましたが、子供にかなり手がかかるのもあり私も要領よくできないことも多く、家にいる時間はやっぱり手伝ってもらいたいと思ったので、じゃあこちらが夫に合わせてやり方や考え方を変えて工夫していくしかないなとなりました。
しかしながら、1日1つか多ければ2つくらいはお手伝いしてくれるのですが、食洗機に入れるのも予洗いしないし洗剤入れるまではしないし、洗い物するだったり洗濯物たたむのだったり、絶対に途中までしかしないので、特に洗い物はほぼ洗い残しありで洗えてません。
何度伝えても改善はせず毎日同じ指摘をしています。
手伝ってもらうといっても結局私が尻拭いをしないといけないので毎日ため息しか出ずイライラしちゃいます😩
ありがとねー!と気持ちよく感謝できるようなやりとりしたいです。

(๑•ω•๑)✧
昔よりどんどん減ってきてはいますが、まだ全然イライラしますよ😂なんで父親って育ててあげないと育たないんでしょうね…なぜそれが許され、まかり通っているのか。
でも0歳時代は睡眠退行で細切れ気絶の合計が1日30分程の日々を2ヶ月続けてた私に対して、夜19:00から朝の7:00までおひとり様時間を満喫してた癖に朝起きてきて開口一番に「あぁ眠い」とかほざいていたので、それを思えば随分父親らしくはなってきてます😂
ママリ
すみません、横からですが…
や、優しいー🥲✨
私なら同じ状況ならめっちゃグチグチ言っちゃうと思います!