1歳の子供が急に食べなくなり、外出時の対策に困っています。体重も減少しており、何か良い方法はありますか。
1歳と4日の子供がいます。
1歳の日まではきちんと食べる子でした。
ここ数日離乳食を口からベーベー吐き出す
離乳食中に泣き叫ぶようになりました。
食べる量も減りました。
1歳になる前に250〜280g食べるようになり、ミルクももう飲まなくなってしまったので卒業してしまったし、フォロミや牛乳は嫌いなのか吐き出してしまいます。
家ではまだなんとか他のものを出したりでやってますが、外出時どうしたらいいんでしょうか…
ミルクも飲まない、ベビーフードも唯一1つだけ食べていたのも食べなくなりました…
うどんやカレーも嫌いで食べてくれません。
来週1日外出予定があるのに困っています💦
手作りのものを持ち歩くのは外で暑いし衛生面考えて控えたいです。
急にどうしたんでしょうか。
食べる量も減って体重も少しずつ減ってきてしまっています。
何かいい方法あるか教えてください。
ちなみに、形や大きさ、味付けなどは変えてもダメでした。
- ママリ
 
コメント
りっし
あるあるですね〜!
歯が生えてきて歯痒かったり、歯触り舌触りが嫌だったり…それだけ感触としてあるってことは成長の証でもあります✨が、困っちゃいますよね…
後は風邪ひく前触れとかもそうなったりします…
ヘルパンギーナとかになると口の中に水疱ができるのでそれでかなり口が痛かったりすると吐き出したりもあります。
外出先で手作りを持っていくことはたぶんこの時期まだ危ないしやめた方いいので、私なら一応ベビーフード持って行って食べなかったらアンパンマンとかハイハイんとかのおかし(米系)持っていきます♩
1日くらい食べなくても水分飲めれば生きていけますょ!!!
あとは生搾りのジュースを買ったり、ジュース持って行ったりして低血糖に気をつけていれば大丈夫だと看護師からの目線でもアドバイスです☺️!
  
  
ママリ
あるあるなんですね💦
確かにいま下の歯が生えてきてます。
ベビーフード食べないのでおこめぼーとかでなんとかしのぎます💦