
皆さんのお仕事について教えて欲しいです。雇用形態、勤務時間、職種、…
皆さんのお仕事について教えて欲しいです。
今お子さんが保育園に通っている方、また小学生のいる方についても参考にさせていただきたいです。
雇用形態、勤務時間、職種、業務内容等
※転職したばかり(正社員、フルタイム)ではありますが、子供がASDと診断され、今後療育を探して、通わせた方がいいのかな。。と悩み中です。
保育園との両立も考えて、責任が少なく、自分の裁量で働けるところも視野にいれないといけないかな、と考えています。
宜しくお願いいたします🙇
- Chocolate(3歳7ヶ月)
コメント

ママリ
パート
9:00〜15:30
食品工場
梱包(測って入れる)です!!!
パートだとあまり責任も多くないので私的には楽です笑

はじめてのママリ🔰
子供産まれてからは時短正社員で働いてましたが、小1のタイミングで転職しました。
今は会計年度職員(市の職員のパート扱い)で働いています。
扶養内で月10万くらいです。
8:30-12:00月3-4回
8:00-14:00月6-8回
医療専門職です。
子供の下校までには帰宅できます。
私は子供の夏休みとか長期休みにも出来る範囲で仕事してますが、長期休み期間は、まるまるお休みすることも可能です。
休みが取りやすい、融通が行くので小学生の子供がいる方が多いです💡
-
Chocolate
回答ありがとうございます!
休みがとりやすく融通のきく仕事、とても羨ましいです✨- 21分前

ゆみ
正社員、8時半〜17時半、看護助手、内容は介護の仕事って感じです!
-
Chocolate
回答ありがとうございます!
私も同じ勤務時間です!
介護のお仕事ということで体力的にも大変そうですが、本当に尊敬します。- 20分前
-
ゆみ
Chocolateさん❤️
いや〜全然です!大した仕事じゃないですよ😳- 17分前

はじめてのママリ
パート、9:00〜15:00、看護師、フリー業務(患者を受け持たずに、介護業務や検査、処置の介助など、受け持ち看護師のサポートをする業務)です。
息子が週2回、14:30までの療育に通っていたため、それに合わせて昨年までは13:00までで働いていました。田舎のため、送迎付きや土曜日の療育はありません。今の職場は子供のことをオープンにしていて、その事情を受け入れてもらっています。子供優先で働けて、休みも取りやすいです。
子供は今年小1で、支援級に行き放課後デイも利用しています。放課後デイは本当にありがたくて、仕事も今は15時までに伸ばしました。しかし、登校しぶりがあるため、最近はまた欠勤が嵩んでいます😭
-
Chocolate
回答ありがとうございます!
やはり、理解のある職場でないと厳しいですよね。
新しい職場は表面上は理解がある風なのですが、実際子育て中の女性社員は2名のみ、男性社会なので内心受け入れてくれているかは怪しいです。
私もママリさんのような職場を探したいです。- 15分前

はじめてのママリ
派遣、9:30-16:00、事務、一般事務
派遣先は大手企業です。
子育てにも理解ある職場なのでお休みも取りやすいし、1ヶ月の半分は在宅してます😊
-
Chocolate
回答ありがとうございます!
派遣先が理解あると嬉しいですよね。
フルリモートがあると嬉しいですが、近場なら半分在宅でもいいかも、と思いました。- 13分前

もも
正社員、時短勤務なので9時〜15時です!(フルタイムだと9時〜17時)
営業事務してます!パソコンで見積とか契約書等作ってます😊
私も来年真ん中の子が1年生になるので両立考えて転職等考えてます😶🌫️
気持ち的にも体力的にも余裕が出来るパートの方がいいなぁって悩んでます😂
-
Chocolate
回答ありがとうございます!
やはり小1の壁は大きいですよね💦
両立を考えるとパートの方がいいのかな、と思っちゃいますね。。- 8分前

ママリ
パート
webデザイナー
完全在宅勤務
1人専門職なので、割と自分の裁量で働けるけど、責任は重いです。
うちもASDの子がいて、療育通わせてます。
-
Chocolate
回答ありがとうございます!
WEBデザイナーなんて素敵な職業ですね。
私もフリーランス人事を少しリサーチしているのですが、裁量のある分責任も重いですよね。
療育はどのくらいの頻度で通っていますか?- 6分前
Chocolate
回答ありがとうございます!
やはりパートの方が働きやすいですよね。