
11ヶ月の息子ですが、日に日に自我が強くなっていて癇癪?を起こします。…
11ヶ月の息子ですが、日に日に自我が強くなっていて癇癪?を起こします。発達障害があるのではないか?こんなに赤ちゃん歯怒るものなのかと日々悶々としています。
同じようなお子様を育てられた方にお聞きしたいです。
成長につれ落ち着くのでしょうか。それともイヤイヤ期なども激しいのでしょうか?
今は着替えさせたり歯磨きをしたり、おもちゃを取り上げると怒るように泣きます。とにかく身体を抑えられることが苦手です。
運動面は早めで歩いているのですが、歩くようになってからより酷くなったような気がしています。多動気味なのかとにかく常に歩き回っています。は
今までしていた模倣(パチパチやはーい)も最近はあまりしなくなりました。〇〇取ってきてというと持ってくるので言葉の理解はある程度進んでいるとは思います。
11ヶ月でこんな感じで、今後どうなるんだろうと不安な思いでいっぱいです。
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)

はじめてのママリ
息子も10〜11ヶ月頃から自我が凄かったですよ😵
周りはチョコンと座っているだけなのに、うちの子だけワーワー泣き叫んだり、嫌だと反り返ったり…大変でした💦
言葉も喋れないのに、自我が凄いと、対応に困りますよね😢
逆に、1歳3ヶ月〜1歳半頃(周りの同月齢が自我が強い頃)には、喋れませんが、言葉も理解して通じて、少しずつ良くなっていきました✨
2歳は、物事も理解して、イヤイヤ期が無かった訳ではありませんが、言っている事も理解して、言えば分かる(癇癪が落ち着く)ようになりました。
先日3歳になりましたが、発達で気になることはありません。
1歳半〜2歳にかけて単語も増えて話が通じるように?なればだいぶ変わると思います✨
早めのイヤイヤ期…?と思えば、なんて事ないです✨むしろ(今思えば)あんなに早くから自我芽生えてて賢かったのか?🧐と思っています( 笑 )
大変ですが頑張りましょう✨✨
コメント