※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐟
ココロ・悩み

発達凸凹、言葉ゆっくり、ASDかも?の娘です。気に入らないや答えたくな…

発達凸凹、言葉ゆっくり、ASDかも?の娘です。
気に入らないや答えたくない、言いたくない時に奇声をあげます。(声のボリュームはその時によります)
かけっこした?
遊んだ?
など返せるような形で質問しているんですが、返答する、しない(無視)、奇声の3パターンです。
またパパに対しての返答が酷く、奇声8割、返答(奇声を上げながら)、普通に返答、奇声です。
朝の挨拶にしても、私に対しては普通におはようと言えますが、夫がおはようと言ってもキェー!!と奇声から始まります。とにかくママがいい!って感じなので、もしかしてパパイヤ期ですかね😓
けど奇声あげるのは↑の時もあるので分からず……
奇声に対してはどう対応すればいいんでしょうか…

コメント

ママリ

なんでその声出すの?とか聞いてみたらなんて返答がくるんですかね?

「なんとなく」ならその声は耳が痛いから嫌だとかびっくりするから違う言葉(代替えの適当な言葉)と提案してみたり...

「面白いから」なら〇〇ちゃんは面白いかもしれないけど、パパとママは面白くないよ。他の言葉がいいなとか...

「答えたくない」なら言いたくない、って言って。と伝えてみるとか...

いかがですかね?
うちも奇声をよく出すので、上記の対応しています。

奇声はつらいですよね💦

  • 🐟

    🐟

    ありがとうございます✨️
    なんで?に対しては返答は無いですね。
    理由が分からずで😓


    挨拶に関しては私に対しても最初は奇声でしたがママリさんの言う通りな感じで、
    そういう声を出すのは良くないこと
    おはようと言われたらおはようと返せば良いこと
    を伝え続けた結果が今に繋がっているように感じます。
    夫の場合は、娘の奇声に対して怒りの感情が先に出るんですよね😓毅然とした態度が大事とは言っているんですが難しいようで😩
    まぁ人間だからそういうのに乗っちゃうのも仕方ないんですが😖

    • 4時間前
  • ママリ

    ママリ

    反抗心もあるんですかね。
    ブームもあるみたいですし...
    そうなったら挨拶に関しては娘さんにはちょこっとおはようと言ってパパママ同士は大袈裟に挨拶して挨拶って楽しいし嬉しい気持ちになるんだ!ってところを見せるとかですかね💦

    あとはキャー以外のおはようの言葉考えようかと提案してみたり。

    質問には答えてくれた時に凄く褒める(答えてくれて嬉しい)とか楽しく会話するとかも良いかもしれないです。

    療育で提案されたのは本当に鎮まらない時は自分も対抗して反応見てみるとか。
    うちもたまに対抗して同じくらいの音量で対抗しますが、子どもにはうるさいって言われます😅
    自分もこれくらいの声出してるんだよ、嫌でしょ?だから出来ればやめて欲しい。と伝えてます。
    楽しくなっちゃったら意味がないのですが💦

    私も出来るだけ平常心でいるようにしてますが、癪に触るというかほんと耳を刺すような時があるのでイラッとします😓

    • 3時間前