※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

腰椎麻酔での帝王切開について、術中の症状や術後の体調について経験者に質問したいです。妊娠中の過ごし方も教えてください。

腰椎麻酔(脊椎麻酔)での帝王切開のことで、経験者にご質問させてください。

帝王切開がとても怖いです。
①ネットで調べると手術中は血圧が低下したり、吐き気がするなどのことが書かれていましたが、特に何でもなかった方はいらっしゃいますか?

②術後に発熱したり、すごく頭痛があるようですが、何でもなかった方はいらっしゃいますか?

①②に該当した方は、妊娠中にどんなことに気をつけて過ごしていたか教えていただけたら嬉しいです!

コメント

ままり

血圧が低下したかはわかりませんが、吐き気は出ました!でもすぐに吐き気止めの点滴してもらって治りました✨
術後は発熱しましたが次の日にはすぐに下がって、頭痛もありませんでした!
帝王切開怖いですよね…私も3回目怖いです😭😭お互い頑張りましょう!!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    さっそくありがとうございます✨
    吐き気、発熱はすぐに治ってよかったです。
    頭痛はなかったんですね😃

    お互いに頑張りましょう!

    • 9月18日
deleted user

麻酔入れられたら吐きましたが②は無かったです。
妊娠中ずっと寝込んでたので気をつけてたことはありません😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    さっそくありがとうございます✨
    ②はなかったんですね😃

    ずっと寝てたのがよかったのかもですね!

    安静にして過ごしたいと思いました!

    • 9月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ②無かったのははもしかしたらずっと痛み止め入ってたからかもしれません!

    • 9月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    補足ありがとうございます✨
    なるほど!痛み止めで傷口だけでなく、頭痛も抑えられる可能性があるのですね!

    • 9月18日
りん

①何も無かったです🙆‍♀️
②産後2日目ぐらいで高くはないけど熱が出たぐらいで頭痛はなかったです!

元々自然分娩予定で緊急帝王切開にでした🙋‍♀️
生肉、アルコールに気を付ける生活をしていたぐらいです😂
ほぼダラダラしてました笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    さっそくありがとうございます✨
    ①はなかったんですね😃

    私もダラダラして安静にして過ごしたいと思いました!

    • 9月18日
はじめてのママリ🔰

①も②もどちらも何もなく終えました😂💪
ちなみにかなりのビビりなので、緊張はしてましたが吐き気などは一切なかったです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    さっそくありがとうございます✨
    ①も②もなく、帝王切開できたなんて凄すぎです😃
    そういう事例もあると思ったら、安心できました!
    私もかなりのビビりで💦
    ちなみに何か意識して過ごしたり、気をつけたことはありますか?

    • 9月18日
はじめてのママリ🔰

①血圧は下がるし麻酔の副作用で
吐き気が毎回ありますが
吐き気止め入れてもらって落ち着く感じです😊

②熱は術後でました🤔でも、痛み止め飲んでたりするので頭痛はなく
氷枕貰って過ごしてました🤔
それより傷口と後陣痛が痛いので
悶えてました。笑

①②共に妊娠中に気をつけれることは
ないかなと?😢

私も来月、帝王切開控えてるので
共に頑張りましょう🥺💓💓

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    さっそくありがとうございます✨
    吐き気は吐き気止めで抑えられるのですね!

    頭痛はなくても、傷口と後陣痛の方が痛かったのですね😥

    来月なんですね!!

    お互い頑張りましょう!👶

    • 9月18日
はじめてのママリ🔰

①多少気持ち悪くなりますが麻酔科医の先生が対処してくれるので大丈夫でした
②当日、翌日熱が出ました、頭痛はなかったです

特に普段通り過ごしてました、2度帝王切開でしたが1人目の方が手術は楽でしたが、傷の治り痛みのマシ加減は2人目の方が早かったです😣

不安だと思いますが、頑張ってくださいね‼️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    さっそくありがとうございます✨
    同じ帝王切開でも1人目と2人目で差があるのですね。

    手術中が楽だと傷の治りや痛みの回復が早いというわけでもないのが意外です!

    ありがとうございます😊
    頑張ります!

    • 9月18日
🌸

手術室勤務してます🙋‍♀️

①は腰椎麻酔の影響で血圧が低下して吐き気が出る人と、
麻酔で痛みは感じなくなるのですが、お腹の中を触られている感覚はどうしても残るので、それを気持ち悪いと認識して吐き気として出るパターンの2種類があります。
前者であれば昇圧薬を使って血圧が戻ってくれば落ち着きますし、後者の場合も吐き気止めを使います。
妊婦さんは腰椎麻酔の薬が広がりやすいので、どうしても血圧は下がりやすくなります。手術室スタッフもわかってるはずですが、我慢せずすぐに伝えてください。

②腰椎麻酔の副作用に、穿刺後頭痛があります。
比較的若い女性に起こりやすいので、同じ腰椎麻酔でも、高齢者の足の骨折よりも妊婦さんの帝王切開の後は頭痛が起きやすいです。
お水をしっかり飲んだり、あとはカフェインが効くと言われていますので、主治医の先生に確認していただいた後にそういったものを摂取してみてもいいかもしれません。
あとは、腰椎麻酔の時の針が細いものだと頭痛は起こりにくくなります。
病院の方針などあると思うので一概には言えませんが、心配なら担当医の先生に頭痛が心配であることや、細い針での穿刺をお願いしてみる(ダメもとで)のはありかもしれません。

無事に元気な赤ちゃんに会えますように😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    手術室に勤務されている現場のスタッフさんからのコメントにとても感激しました!✨✨
    私の質問を見つけてくれて、コメントいただき本当にありがとうございます❣️🥹

    ①とてもわかりやすく詳しく教えていただいてありがとうございます✨
    吐き気には2パターンあること知らなかったです!
    それを知っておくだけで気持ちが安心しました。
    手術中に吐き気がしたらすぐに伝えたいと思います!

    ②腰椎麻酔後の頭痛は高齢者より妊婦さんの方が起きやすいんですね。
    お水をしっかり飲むことや、カフェインを飲むことは、手術後のことでしょうか?
    どのタイミングで飲んだらいいでしょうか?

    腰椎麻酔の針が細いものだと頭痛が起こりにくくなることも初めて知りました!
    担当医の先生に話して相談してみたいと思います😊

    とても参考になって、いただいたコメントのおかげさまで、心がスッと軽くなりました🥹
    本当にありがとうございます💓💓

    私も元気に、元気な赤ちゃんを出産できるように頑張ります!👶

    • 9月18日
  • 🌸

    🌸


    病院によるかもしれませんが、恐らく手術当日は点滴のみ、翌朝から飲水チャレンジという流れになるのではないかと思います。
    あと、腰椎麻酔後の頭痛は、寝ている時は大丈夫なのですが、身体を起こしたり座位になると増悪するのが特徴です。
    術後翌日あたりから、離床のために歩きましょうと言われると思いますが、起きようとすると頭痛がする、というパターンは麻酔後の合併症の可能性が高いです。

    腰椎麻酔後の頭痛は、大抵の場合は術後1週間以内におさまることがほとんどですが、
    稀に症状が長く続いたり、頭痛の程度が強い場合には追加の処置や治療が必要になることもあります。

    腰椎麻酔後に頭痛が起こるメカニズムは、脳脊髄液が漏れて減ってしまうことが原因と言われています。
    通常、医療者側も腰椎麻酔に伴う頭痛と判断した場合には、髄液の産生を増やすために点滴の本数を増やしたりすると思いますが、
    ご自身でも意識して飲水したり、カフェイン(なぜ有効なのかははっきりしていないそうです)を摂ってみてもいいかもしれませんね😊
    もちろん、主治医の先生に確認してからでお願いします。

    少しでもお力になれたならよかったです☺️

    • 9月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    度々詳しくご説明いただいて、本当にありがとうございます🥹✨

    術後の翌日からお水やカフェインをしっかり飲むといいんですね!
    必ず飲みます!

    頭痛が起きるメカニズム、気になっていたので、ちょうど教えていただいて助かりました!

    🌸さんのおかげで、心が軽くなって、心強くなり、🌸さんのような方に手術の担当になってもらいたいとすごく思いました!

    心から感激して、とても感謝しています✨

    ありがとうございます🥰

    • 9月18日
  • 🌸

    🌸

    少しでも不安が軽減できたならよかったです☺️
    ただ、私はママリさんの主治医ではないので、飲水開始のタイミングや内容(最初は水かお茶に限られるかもしれませんので…)に関しては、必ず担当医の先生の指示に従ってくださいね。

    私自身は第一子妊娠中で、自分の出産経験はないので、偉そうにいろいろお話してしまってすみません。
    出産頑張ってください!応援しています✨

    • 9月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    はい😊
    担当医の先生に飲水開始のタイミングや内容を聞いてから飲み始めるようにしたいと思います!

    第一子の妊娠中なんですね😃💓

    まだご出産経験はなくても、帝王切開の手術現場に携わっているからこそ、経験者以上に色々経験されていらっしゃるかと思います!

    私は医療知識がなくて、ずっと強烈な不安と緊張でいたところに、おおげさに聞こえるかもしれないですが、手術室担当者の🌸さんのコメントいただいて、神様が助けてくれたように感じて、とても嬉しかったです❣️

    🌸さんは無事に元気な赤ちゃんが産まれると思っています👶✨
    私も🌸さんと未来の赤ちゃんを応援しています!✨

    • 9月18日
はじめてのママリ🔰

生後6ヶ月の子が生まれる際が
誘発→帝王切開でした。
もう早く出てきてほしい気持ちが勝ち
(安心したくて)
誘発の痛みも残っていたので
脊椎麻酔をしてからは痛みが遠のき
はぁ〜と安心していました。
初めてだったのでもちろん不安や緊張も
ありましたが、①、②もなく
過ごすことができました。
(②はよく聞くので覚悟していたのですが)
ただ、術後の痛みは半端なかったです。
回答になっておらず申し訳ありません。
無事にご出産されることを
願っています。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます✨

    誘発からの帝王切開だったのですね!
    緊急帝王切開でも①②がなく術後の痛みだけで済む場合もあるんですね!

    こちらに質問投稿する前は、必ず①②の症状があると思い込んでいたため、なんだか安心しました😃

    もしかしたら不安緊張より安心の気持ちがまさっていたからかな?とふと思いました!

    充分回答になっています!ありがとうございます✨

    安心して出産できるように当日までに心を整えたいと思います👶

    • 9月18日