
重度知的障害と自閉症の息子がいて、来年支援学校に入学予定です。見学後、息子が障害のある子どもたちと同じ環境に入ることに複雑な気持ちを抱いています。支援級も考えましたが、息子の状況を考慮し支援学校に決めました。入学に対する抵抗感を持った方がいれば教えてください。
重度知的と自閉症の息子がいます。
来年小学生になります。支援学校希望です。
支援学校見学前は何も思いませんでしたが支援学校見学して障害の子ばかり見るのを見て息子もここに入るのか…っと複雑な自分がいます💦行けるのなら普通の小学校の支援級が良かったですが息子はまだ単語少しでまだオムツ取れてないし支援級行っても勉強できるわけではないので
支援学校に入学することに決めました。
支援学校に入学された方で最初は抵抗や複雑なった方いますか?息子は見た目は全然普通でただ発達がゆっくりで喋れません。
- はじめてのママり(4歳3ヶ月, 5歳11ヶ月)

.
支援学校行かれる決断をされたのですね💦凄いです✨
うちの長男は、軽度知的の自閉症ですが、言葉や生活自体に大きな支障は無いものの、癇癪やこだわりが多く、小学校の支援級です。(支援級でも入学前は葛藤ありましたよ。)
クラス見てると少数ですが、同じく支援級の子が数名いますが、
やはり健常の子達と一緒だと、
悪目立ちではないですが教室を急に飛び出してしまったり、泣きだしたり、
健常の子達が気を遣っている様子もたまに見かけるので、
わざわざそういう過酷(と捉えるかも人それぞれだとは思いますが)な環境に身を置くのではなく、
落ち着いた支援の手が行き届いた環境でお勉強や遊びをのびのびと出来るのも良い選択なのかなぁと感じました。
コメント