※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもの、いかにも被害者みたいな泣き声や泣き方が苦手です。2歳と6歳(…

子どもの、いかにも被害者みたいな泣き声や泣き方が苦手です。

2歳と6歳(2人とも間も無く誕生日)の子がちょっとした喧嘩みたいなのすると、決まってすぐ下の子が「やめてー!!!」「邪魔しないでー!!」「ダメーー!」と、上の子に意地悪されたみたいな言い方で泣きます。私が影でよく見てると全くそんなことありません。
多分、声だけ聞いた人は上の子が意地悪してると思ってしまうと思います。私は長女1番上だったので気持ちがよくわかるので、絶対に下の子を贔屓したりよく知らずに上の子を叱ったりしないように気をつけています。
もしかしたら2人がもっと小さい時に上の子が意地悪したのを覚えていて、近寄ってくるだけで意地悪されるっ!!という警戒からそういう言葉が出てくるのかもしれません。

ただ私がそういう声や泣き声が苦手なんです...夫が躾で上の子を別室に連れて行こうとして「やめてー!!」と泣きながら訴える声が胸糞悪すぎてそういうのやめろって夫に言ったことがあります。

耳栓欲しいです😢子どもたちの喧嘩や下の子のキーキー声に毎日イライラしてしまいます。昨日は物凄く怒鳴りました。皆さんどうされてますか?

コメント

初めてのママリ

耳栓よりもイヤーマフおすすめです☺️工事現場や射撃訓練などに使われるような高性能なもので😂

残念ながら子供ってそんなもんですからやめろって言っても無理です
下の子の被害者面がイラつくかもしれませんが、子どもって被害者意識強いですから本当にそう思ってるんです
なので自分が防衛するしかないです

私はイヤフォンでアマプラ観てるので手が出ない限りは無視してます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言葉足らずですみません。上記にも書きましたがやめろと言ったのは夫にです😭その場で言い聞かせてほしいと言いました🥺
    子どもなので仕方ないので防衛するため、耳栓買おうかと思いました😢
    決して子どもたちが悪いのではないのはわかっているので、怒鳴るよりもう聞かないようにしたいと思いまして、、

    イヤーマフですね!調べてみます!ありがとうございます!!

    • 7時間前