
拳しゃぶりや指しゃぶりについて相談があります。2ヶ月の娘が1ヶ月半頃から拳しゃぶりを始め、寝ながら繰り返すことがあります。熟睡時はしないものの、眠りが浅いと続けています。ミルクを飲んでから1時間も経たずに始めるため、お腹が空いているわけではないと思います。これは成長の一環でしょうか、それともお腹が空いているサインでしょうか。アドバイスをお願いします。
拳しゃぶり、指しゃぶりについてです。
もう少しで2ヶ月になる娘がおります。
1ヶ月半あたりから拳しゃぶりをするようになりました。
最近は寝ながらもやることがあり、
寝ながらのときは
しゃぶる→手が口から外れる→泣く→手をバタバタさせて口元にいくとまたしゃぶる(この間ずっと目をつぶっています)
というのを繰り返しています。
熟睡してしまえばやらないのですが、眠りが浅いとやっているような印象です。
ミルクや授乳をしっかりやって1時間もたたないうちにし始めるので
お腹が空いての行動ではないのかなと思っているのですが
こういうのは成長の過程でしょうか?
ハンドリガードとも少し違うように思うのですが…
それとも、お腹が空いているサインなのでしょうか?
アドバイスいただけると嬉しいです🙇♀
- きい

あおちゃん
安心のためにやってるので空腹とは違いますね😊
うちの子もやってます🎵
これも成長過程のひとつですよ💡自分で自分を安心させられるのはいいことです。
ただ、あんまり依存して大きくなっても続かないかって心配はありますけどね💦
まだ気にしなくてもいい時期なので見守ってます😊

くろねこ
次女が指しゃぶりをするタイプで、最初はお腹が空いてるのかな?と思っていました。
次第に、空腹でなくてもしゃぶることが分かり、今でも指しゃぶりしています。
多分、しゃぶってると安心する、何か興味があるなど、空腹以外にも理由があるのかもしれませんね😊
泣いたり、機嫌が悪くなければ、ひとまず見守りで良いと思います。

はじめてのママリ🔰
同じく2ヶ月なる直前の息子がいます😊回答にはならないのですが私の息子も最近拳しゃぶりがすごいです。
うちは眠る前抱っこしていない時や、泣いてるけど抱っこしてもらってない時によく拳しゃぶりをしてます。
ママリで見ている感じ、自分で安心しようとしているようです、、、?
コメント