※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あかり
子育て・グッズ

小1の息子が注意散漫で、鉛筆や服を噛むなどの行動があります。発達相談を考えていますが、どうしたら良いでしょうか。

小1の息子です。鉛筆を噛んでボロボロ、上靴をはいていられない、椅子には座っていられますが姿勢がひどい、机に落書きをする、服を噛むため小さな穴など。参観していると注意散漫な様子が明らかでした。発達相談をした方が良いのか、悩んでいます。ご意見聞かせてください。

コメント

空色のーと

私なら行きます。
やはり日常で困り事も多いと思うので…

はじめてのママリ🔰

相談したほうがママさんも息子さんも気持ちが楽になるかもしれないので相談してみたらいかがですか😊?
担任からなにか連絡はないですか?

  • あかり

    あかり

    ありがとうございます。三者面談でこういう姿だと話を受けました。ただ話は聞いているし、理解はしていて、みんなについてはこれてるから、様子を見ていくとのことでした。

    • 9月17日
はじめてのママリ🔰

んー、、正直まだ一年生ですし、そんな変ではないような。
鉛筆噛む子いますし、上靴もだし、姿勢悪いとかもだし、落書きも。。
友達のママ数人が懇談で指摘されたと言ってました。
うちは姿勢と落書きはしますね💦
まだ小さいので授業中最後までキチッとできる方が少ない気がします💦
まあ私は専門ではないのでなんとも言えないのですが😅💦

はじめてのママリ🔰

上の子自閉症、知的グレーです。

鉛筆ものすごく噛みネズミ噛んだのようになってます😅💦
上履き履いてますがしっかり履いてないと想います🤔

いつも靴踏んでいるので💦
服を噛むあり何でも噛みます。
コードや、ぬいぐるみや、何でも😅噛み癖凄いと言うかかんで安心してるのか?ってかんじです。

無意識にやってるみたいで、噛んでるよと言えばやめ、また噛みます😅
上の子止めると、あ!!っとなるので無意識です。

椅子に何とか座ってますが姿勢クネクネしっかり座れないです😅
体幹弱く、低緊張あるため上手く座れないのと座るだけで疲れやすいそうです😓

気になるのでしたら一度小児科精神科や発達専門病院聞いてみても良いと思います!