
就学時健診の記入について迷っています。言葉の発達が気になるが、成長を待つべきか、学校に早めに知らせるべきか意見を伺いたいです。
同い年くらいのお子さんがいらっしゃる方、小学生のお子さんがいらっしゃる方、保育関係の方など。
ぜひ教えていただけたら嬉しいです!
先日、就学時健診の案内が届きました。
その内容を見てみたら、
「言葉の発達で気になることがあったら記入」
という欄がありました。
ここに記入するかどうか迷っています💧
うちは2人とも言葉が幼く、保育園の個人面談でも担任の先生に相談しています。
例えばシャツが「しゃちゅ」になる、
プレゼントが「プゼレント」のように文字がひっくり返るなどです。
本人たちは言えてない自覚はあり、ゆっくりだったり落ち着いて言い直せば言えるものもあります。
そもそも言えないものもありますが😅
成長すればいつかは幼さもなくなっていくと思うので、就学時健診の段階でわざわざ記入しなくても…
という思いと、学校側からしたら早めに知っておきたいかも?という思いで迷っています。
記入するかしないか、もしくはもう一度担任の先生に相談してから決めるか。
皆さんの意見をお聞きしたいです😌
よろしくお願いします!
- パルム(6歳, 6歳)
コメント

ぱんだ🐼
私なら書きます!書いて悪いことはないかなと思います。
そして言葉の教室とか検討されたことはありますか?
確かに成長で治るものもありますが、舌の使い方等を誤って覚えてしまっているので、早めに訓練した方がいいのかなと思います。
うちも2年前くらいにサ行がうまく発音できなくて、通いました。そうしたらサ行以外にも発音できてなかったところがあり。やっぱりプロに見てもらうべきだと思いました。
投稿の趣旨とは異なり恐縮ですが、入学前に一度相談されることをお勧めします。
ママリにもたくさん投稿あったとおもいます!

ぽんた
その内容だったら書きます!
-
パルム
ありがとうございます☺️
書こうと思います!- 2時間前

ママリ
私なら書きます!
うちも年少の時に舌っ足らずな感じが心配で相談したのですが、年中、年長になっても治らないようなら言葉の教室に通うのが望ましいから、また相談に来て💡と言われてたので、今の時期でまだ難しいなら書きます!
うちの子の小学校でも言葉のクラスがあるのですが、そういうクラスに週数回通うとか、学校側から提案されることがあるみたいです💡
-
パルム
年少の段階で相談してたのですね!
私はその頃、まだ小さいし可愛いから~と呑気に考えてました😅
やっぱり言葉の教室に通うのが良さそうですね💡
まずは健診の用紙に書いてみます。
ありがとうございます☺️- 2時間前
パルム
確かに書いて悪いことはないですよね。
言葉の教室は正直あまり考えてなかったです💡
やっぱり年長のこの時期で言葉が幼いとなると何かしらの支援が必要ということですね🤔
前向きに考えます!
ありがとうございます☺️