
3歳半の娘に対し、怒鳴ってしまったことを悩んでいます。甘やかしすぎた結果、要求が通るまで泣いたり怒ったりする子に育ちました。スーパーでの出来事で大声を出してしまい、娘が萎縮しましたが、その後愛情を確認してきました。どう接すれば良いか悩んでいます。
3歳半の娘にヤクザのように怒鳴ってしまいました。今まで甘やかしすぎたせいか自分の要求が通るまで泣くor怒る子に育ってしまいました。
今日も保育園の帰りに近所のスーパーに行こうとしたら「別のスーパーじゃないと嫌!」と言い出し、車で20分かかる遠いスーパーに行きました。次はそのスーパーにある百均で⚪︎⚪︎を買うと言い一度は断るも癇癪を起こし仕方なく寄りました。この時点で予定の帰宅時間1時間オーバーです。
目当てのものを見つけレジに行き、店員さんがシールを貼って渡してくれたのですが、うっかり私が受け取ってしまい自分が受け取りたかったと大癇癪。他のお客さんも並んでいたので娘を抱えて無理矢理車に戻りました。
もちろん車でも大暴れで「もう一回お店行く」とチャイルドシートには座らない、車のエンジンボタンを消そうとしてくる、私がハンドルを握ると振り払う等、これまでの苛々が爆発して大声で怒鳴ってしまいました。
娘が何か話そうとすると「うるせー!黙れ!喋るなっつってんだろ!苛々させんな消えろ」とかなり酷い言葉を浴びせていたと思います。
こんなに怒鳴ったことは無かったので娘も萎縮してしまい、その後は静かになりました。
家に帰ると「ママだーいすき!ママも⚪︎⚪︎のこと好き?」と聞いてきました。寝る前にも何回も確認してきました。今までこんなこと無かったのに。確実に怒鳴ったせいです。でも優しくすると調子に乗るしどうしたらいいかわかりません。
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月, 3歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
毅然とした態度取ってたらいいと思います。さすがに消えろは言い過ぎですが、わがまま放題やってた娘さんにはいいお灸になったんじゃないですか?

ママリっ子
してしまったことは、もう消せないので、
今後は、保育園帰りにスーパーには行かない
それが無理なら、行くとしても、行く前に、
今日は〇〇スーパーに行く。ギャーギャー言わない。言うなら買い物も行かない。買うものは、ママが必要なものだけを買う。
約束できないなら置いていく。(最後は若干脅しになるかもですが💦)
と約束させるのはどうでしょうか。
うちも、保育園帰りは、2〜3歳の時が一番、大変でした😭3歳は大癇癪多かったです😭
あとは、帰宅して、機嫌とってきたら、
今日、ママがなぜ怒ったのか、わかる?
の会話をすることですかね。
ママ、なんか怒ってる。ただ単に雷落とされただけ。とかで終わってしまう可能性があります😳

空色のーと
ママが本気で怒ると怖いって分かって、むしろ良かったのかな?って思いました。
子供はよく見てますから、わがまま言っても大丈夫、怒らないとなるとどうしてもエスカレートしがちですからね!
自制心をこれからはもって行動できると思いますよ✨️
適度に怒ることは大事です。
コメント