※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のの
家族・旦那

産後2カ月です。7〜8月は実家に里帰りしており、9月に自宅へ戻ってきま…

産後2カ月です。7〜8月は実家に里帰りしており、9月に自宅へ戻ってきました。9月2週目〜3週目、旦那が育休という名の有休を取ったからです。
元々9月中1ヶ月休みをとると言われていましたが、急に2週間しかとれないと言われてしまい、決まっていた段階で相談されず、里帰りから帰ってきた9月に自宅に戻ってから言われてしまいました。  

その為、旦那がいるものだと思い、9月に病院へ行く予定をいくつかと、1日だけ友人と会う予定を入れてしまいました。友人との予定は旦那が有休中の期間だったので、仕事が忙しいのかと思い、何度か友人と会うのをキャンセルしようかと尋ねましたが‥久々だからゆっくりしてきなよ!と言われたので遊びをキャンセルせずに会ってきました。

ただその当日深夜〜朝、子供の機嫌がとても悪く、旦那ひとりだと心配な為今日の遊び辞めようか?と相談しましたが「大丈夫だから行ってきな!」という言葉を信じ、「15時までには絶対帰る」と伝えて家を出ました。

申し訳ないことに、産後初めて友人と会うこと・久々の子供なしの大人の会話にとても楽しくなり、私は帰宅時間が予定の1時間オーバー、旦那は「連絡もなしになにやってるんだ!在宅ワークするつもりだったのに、こんな無駄な休みはない!(子供の機嫌が悪く、ねている時間に仕事ができなかった為)」と、とても怒り狂っておりました。

ただ、早起きして朝ごはん作ってミルクあげて、家事はほぼやって行き、久々の友人とのご飯。しかも産後初めて家族以外の大人との会話や外食。連絡無しに遅くなったのは申し訳ないですが、楽しかったこと、少しでも羽根を伸ばしたかったことをわかってほしかった。
「生活していくためには仕事をしなきゃ」等散々言われてしまいました。

私はそんなに責められるほど悪いことをしてしまったのでしょうか。

コメント

フレッシュなれもん🍋になりたいの

息抜きしないとこの先長い子育てやってらんないです💦
わたしも旦那が休みの日に子ども預けて良くランチに行きますが大体の帰宅時間は伝えていますがオーバーしてしまうこてはあります。
一度それでお互い喧嘩したことがあるので連絡してからも帰宅時間がオーバーしてしまったときはしっかり謝ってます。(毎回わたしは話し込んでしまいますが😂😂😂)
子どもと一緒にいると大人と話したくなりますしたまには子なしで息抜きはこれからもして欲しいです☺️。

ママリ

旦那さんの気持ちもわかりますが、、言い方ですね🥲🥲
気持ち良く送り出してくれたのに後からぐちぐち言われるのは違いますよね、、

旦那さんも連絡がなかったことで主さんへの心配もあり、
待ち時間が苦痛になってしまったかもですね。
我が家もお互い子供を任せて行く時は帰る時間やその都度の連絡(場所移動など)は
こまめに伝えるようにしています。
逆に連絡がなかった時は怒りました😂

もちろん息抜きすることは大事なので、
お互い気遣いと感謝をしっかり伝えればうまくいくと思います😊

はじめてのママリ🔰

旦那さんは今まで数時間、1人でお子さんを見られたことはあるんですか?
不慣れことにお子さんの機嫌も悪く余裕なかったんでしょうね💦そこに連絡もなしに遅れて帰宅でカチンときたんですかね💦息抜きも大切だと思うけど、約束の時間までに帰れないとわかった時点で連絡すべきだったかなと思います💦