※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴ あ
子育て・グッズ

自宅保育で2歳児とゼロ歳児を育てており、毎日が憂鬱です。特に下の子は抱っこが必要で、上の子は一人遊びをしないため、2歳差の育児がとても大変です。

疲れました。。自分で選んだ事なのに。

自宅保育を2歳児とゼロ歳児をしてます。
下の子を1日中だっこしとかないと寝ないし泣くし
上の子はひとり遊び全くしないし、

なんで2歳差にしたんだろ、あー嫌だ毎日が憂鬱。
自宅保育の2歳差しんどすぎてやばいですよね、

コメント

はじめてのママリ🔰

0、2を自宅保育はほんと尊敬です😭😭
土日だけでもきついです😭😭

はじめてのママリ🔰

2人自宅保育同じです。
めちゃくちゃキツイですし毎日が長いですよね😭
1人遊びしないのも同じです。何かとママ〜!ママ〜!で、疲労えげつないです

  • ぴ あ

    ぴ あ


    月齢も2人ともすごく近いですね🥹🥹
    おなじ境遇の方がいてなんか安心しました。。
    1人遊びする子としない子の親の疲労差ってえげつなさそうですよね😭💦

    トイレすらママ〜ってゆってついてきます😭

    • 9月29日
ママリ

すごく共感です。
私も2歳0歳自宅保育きつすぎて、、、
子どもの奴隷か?と思ってしまいます。笑
うちも上の子一人遊びしないタイプです。
元々キャパ狭いし不器用なのに、自分たちの年齢のこともあり、2歳差を選んだけど、毎日今産むべきじゃなかったと後悔して下の子に申し訳なく思ったり。
今日たまたま育児119というサービスを知りました。
私ももしかしたらいつか利用してみるかも…?
よかったら調べてみてください✨

  • ぴ あ

    ぴ あ


    わ〜ん😭共感してくれて嬉しいです。

    ほんとに分かります。上手く二人の子を両立してあやす事なんてできなくて、いつも自分を責めてしまうし、なんで2歳差にしたんだろ〜って常日頃思ってます🥹そう思ってしまってるのも申し訳ないなって思うし

    おでかけも二人連れてだと大変だしでも外でなかったら1日がすごく長く感じて…😅大変ですよね。

    • 9月29日
  • ママリ

    ママリ

    本当に毎日病みまくりです🥲
    うちは離乳食が始まってしまいました💦
    2人連れてお出かけ、私は全然できてなくて毎日引きこもりです。。
    出かけたらママも気が紛れそうですが、準備や帰ってきてからの疲れもすごいんですよね😭
    上の子が幼稚園に入るまでの辛抱ですよね✊🏻それまでが長すぎるのですが、、
    でも、こうして同じように思いながら頑張っていらっしゃる方がいて、1人じゃないんだと感じてちょっと力が湧いてきます…✨
    どうにか息抜きを挟みながら、1日1日乗り越えていきましょうね!🤝

    • 10月5日