
コメント

はじめてのママリ🔰
3歳から無償化ですが延長料金はもちろんかかりますよ🙌就労証明は必要ないです。

みんてぃ
そうです。満3歳の間は補助金ないです。
1号認定なので就労証明書は要らないです。
ただ幼稚園によっては預かり保育自体を就労の人のみとしてたりなどのルールがあるので、幼稚園側に聞いた方が良いかと思います。

はじめてのママリ🔰
現在1号認定で幼稚園に通っていて、1号認定のまま預かり保育を利用したいということでしょうか。
でしたら、月64時間以上の勤務契約(時間数は自治体により違う可能性あり)をして就労証明と共に申請すれば新2号認定というものが取れます。
これは1号認定児の中で一定の条件を満たした場合に預かり保育代の補助が受けられる制度です。
補助が受けられる以外に現状との差はありません。
詳しくは自治体のHPを見たり園に問い合わせして確認してください。
勤務時間が足りない等の理由で1号認定のままでも、預かり保育の利用は可能です(詳細は園の規定による)
市町村税が非課税の世帯のみが〜…という文章の意味はよくわかりませんが、新2号とは関係ないと思われます。

はじめてのママリ🔰
年少以上の新2号とは違って、満3歳児は新3号認定になるので、非課税世帯のみが対象になったと思います。

はじめてのママリ🔰
皆さんありがとうございます🙏🏻
ママリさんの言う通り新3号認定なので補助ないみたいです…!残念ですが働きたいので頑張ります🤯✨
はじめてのママリ🔰
延長保育を使って働くというか1号じゃなくて2号で入園させるという意味ですか???それなら就労証明いります。その場合、そもそもが延長保育というか標準保育または短時間保育になるのでそこまでの時間はお金かからない、さらに延長保育を利用するならその分はかかります!