※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

福岡県の「たのしい保育園」や「やさしい保育園」に通っている方はいらっしゃいますか?お話を聞かせてください。

福岡県の「たのしい保育園」「やさしい保育園」などの
系列の保育園にお子さんが通われている方、いた方、
いらっしゃいまへんか?

おはなしきかせていてだきたいです!
よろしくお願いしますm(__)m

コメント

めめこ

しばらくチラ見してたんですがどなたもコメントされないので失礼承知でコメントさせてください。

大野城市で教員をしたことがある者です。主人もそうです。
そちらの系列園からあがってきた小学生のお子さん、軒並み曲者揃いのイメージです。他の学校でも、と主人からも知人からも聞いています。
理由としては、円の方針です。かなり子どもの自主性に任せている園だそうで、やることを子どもが選択できる、主張できるというのが強みだそうです。そのため、小学校での集団行動についていこうという気持ちになれず、荒れるお子さんが他の園卒業の方より多いのではということです。
通っている方、通わせている方、失礼でしたら大変申し訳ありません。
色々な園の長所は小学校にあがったときにも長所とされるわけではないとご承知ください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういったお話を伺いたかったので、とても助かります!ありがとうございます😊

    下の子が現在7ヶ月で、預け先を探していたのですが、やむを得ずそちらに入れるか他を待つか悩んでおりました。

    やはり、候補から外そうと思います。
    ありがとうございます。

    • 9月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    逆に、この園がよかった!などというものがありましたら、可能でしたら引き続きコメントいただけると助かりますm(__)m
    難しいとは思いますので無視でももちろん大丈夫です!

    • 9月21日
  • めめこ

    めめこ

    毎年ここの園の卒業生すごくいいね!というのは案外ないものなのです。子どもの性格はバラバラだからこそかなと感じています。
    むしろあの園出身なかなか…と感じることが稀だと思ってください😊
    私自身他市にて保活中ですが、友人のおすすめ園があまり好きではなかったり同僚のおすすめ園よりも行かせたい園がいくつか出てきたりということもあったので、好みはそれぞれだなと思いました。

    小学校の姿を気にされるのであれば、集団行動に入れないお子さんがいたときどう声かけしているのか、どう過ごさせるか、よくない行動があったときどう叱られるかなど質問されることをお勧めします!

    • 9月21日