※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あ🔰
お仕事

夫の転職に関して、給与や労働環境、危険性についてモヤモヤしています。皆さんの意見をお聞きしたいです。

【夫の仕事にモヤモヤします💭】
今年の4月半ば頃に夫が美容師から解体業に転職しました💡
でも、なんか色々モヤモヤするところが多いです…💭
皆さんならどう思いますか??
以下、私がモヤモヤする点です⬇️


①給与体制が日給制(給与の支払いは月末にまとめて)
→休んだ日数の分だけ収入が減ってしまう🌀
祝日が多い月ほど収入が減る🌀🌀
(収入を増やすため、毎週土曜も出勤してくれてます💦)

②仕事道具をほぼすべて自前で用意していること
→作業着やヘッドライト、粉塵マスクやグローブ、夏は冷却ファン付きベストや熱中症対策の塩タブレットなど、ここには書ききれませんが解体業は多くの仕事道具が必要なのですが、それらほぼ全て自前で用意することになっていて、会社から支給されないのがモヤモヤ🫠
(作業着やグローブなど、消耗も多く結構な頻度で買い替えている)

③超期待の星ですでに現場のサブリーダー、職長レベルの仕事を任されているのに、給料は最下層のまま
→本来、正社員になるには最低でも3ヶ月は経たないと、と言われている会社なのですが、夫の仕事ぶりがかなり評価され入社5日目で正社員に起用され(その会社史上初、最速で社員になった)、その後も現場の職長にその仕事ぶりを認められてサブリーダーの仕事をするようになり、今では2つの現場を任されるほどになりました。
なのに、正式な昇格もなければ給与に手当もつかず、他の一番下っ端と同じ給料なことにモヤモヤします🫠
やっている仕事の内容はサブリーダー、職長と変わらないのに給料はそのままって、いいようにこき使われているだけな感じがしていい気がしません…。

④大怪我をしかねない危険な職場
→これは夫が自分で承知の上で決めたことなのでとやかく言うことではないのですが、とにかく怪我が心配です…。
大怪我もですが、死亡事故なんかもあると聞くのでめちゃくちゃ不安です…。

⑤今年で41の夫が定年まで働けるのか
→これも④と同じで夫が承知の上のことではありますが、夏場の解体現場は言うまでもなく灼熱地獄、その上 超重労働な肉体労働です…。定年まで働くつもりなんでしょうが、そのときまで働いていられる仕事なのか🫠(そこまでに大きな怪我とかしていないかも心配です、、)


長くなりましたが、ざっと書くと今のモヤモヤはこんな感じです…。
皆さんはどう思いますか?
※批判はいりません🫠

コメント

はじめてのママリ🔰

モヤモヤされている点、全て共感できます!
特に、③の部分が一番気になります。本当に評価はされているのだと思いますが、ご本人がやりがいがあって楽しいということなので、やりがい搾取というか、余計にいいように使われてしまっているような…💦
今はまだ転職されてそこまで時間も経っていないので、楽しい!が先立つかと思いますが、もう少し時間が経つと、ご主人も考えも変わってくるかもしれません。
今すぐどうこうっていうのは難しいと思うので…
とにかく仕事中のお怪我がないといいですね💦

  • あ🔰

    あ🔰

    コメントありがとうございます!🥺
    モヤモヤを共感してもらって嬉しいです😢✨️💦

    以前の職場での人間関係が本っっっっ当にストレスだったようで、本人いわく 肉体的には大変だけど、以前の職場より全然いいんだそうです💦
    肉体的な大変さよりも精神的ストレスのほうがつらいそうなんです😵‍💫💦
    なので 楽しいという気持ちはある程度持続するんじゃないかなとは思うのですが、、
    やっぱり生活していくにあたって金銭面のことが気になります😭💦
    正社員なのに休んだらその分給料が下がるとか 正直めちゃくちゃ嫌です…😢
    仕事道具やテーピング、湿布などの薬代もありますし、正社員なのに仕事での自費が多いのも嫌です…😢😢
    とりあえず、早く昇格して収入上がってほしいです😢💦

    • 9月18日
2度目のママリ🔰

批判無しとの事でしが、批判に感じたらごめんなさい🙇‍♀️
業界ではそんなものかなと思うことばかりです💦
道具はほぼ自分です。
危険と隣り合わせだし、体力勝負です。
日給制が多いですが、給料制のところもありますよ!

③に関してはモヤります!

モヤモヤの点が当たり前のことすぎて、自分の感覚が鈍ってしまってると改めて気付く事ができました😭

  • あ🔰

    あ🔰

    コメントありがとうございます!🥺
    批判には感じませんでした、お気遣いありがとうございます🥺💦

    私も建築業界はどこも同じでそうなんだってことはわかってはいるんですが…
    夫の勤めている会社は関東ナンバーワンの解体屋を謳っていて、社員の生活を第一に!みたいなことが会社のサイトに書いてあったのですが、その割には 昔ながらの建設業界の風潮そのままじゃんって思ってしまって 余計にモヤモヤします🫠
    建設業界は人がすぐやめていくし慢性的な人手不足なんだから尚更 社員の働く環境や金銭的な補助をもっとするべきなんじゃないのかなって思ってしまうんです😵‍💫💦
    仕事はめちゃくちゃ肉体労働で大変な上に仕事道具も自前、休んだらその分給料減る、なんて条件で働きたいと思う人 あんまりいないと思います…。
    どうしてその風潮を一新できないのかなーと本当に疑問です…。
    関東ナンバーワンを謳っているなら、その風潮から壊して欲しいです🫠


    2度目のママリさんのご主人も 解体業、もしくは建築業界で働かれているんですか??😶💦

    • 9月18日
  • 2度目のママリ🔰

    2度目のママリ🔰


    ホント…
    古い体質のままですよね…
    働いてる人達が一番分かっているはずなのに不思議です😭

    夫はずっと建築関係で、型枠大工・内装などを30年近くやってます!
    やはり働いた分だけなので、休日が多いと収入は減りますよ💦
    なので、あえて休まず働いてますね
    体もボロボロですよ😭
    湿布貼って寝ることも多いですし、マッサージにも行きます!
    メンテナンスにお金がかかると自覚してますが、体が資本なので必要経費と割り切ってます!

    • 9月18日
  • あ🔰

    あ🔰

    夫の会社の社長は「自分はお金はたくさんある」とか言ってたみたいですし、それだったらもっと社員に還元しろよって思ってしまいました…😇

    30年!!😳✨️すごいですね!😳
    2度目のママリさんのご家庭も同じような感じなんですね😢💦
    メンテナンスにお金がかかるのもモヤモヤしてたのですが、やはりそれも仕方ないですよね…😢
    やっぱり、給料を上げてもらうくらいしか多少の解決策はないですよね😭💦

    私も2度目のママリさんのように割り切って考えないとですね😢💦

    • 9月19日
  • 2度目のママリ🔰

    2度目のママリ🔰


    結構お金ある自慢する人多いです!笑
    じゃあ給料上げてーです🥲
    夢があると割り切ってますが…
    ご主人は独立考えてますか?
    大変ではありますが、収入は上がります!
    ほとんどの人が独立していくので離職率が高い原因の一つなんですよ💦
    自分で購入するものが多い業界なので、独立して消耗品などを払ってもらう現場の入れ方とか出来ますし。

    • 9月19日