新生児のネントレについて悩んでいます。旦那は4、5ヶ月から始めたいようですが、今から緩く進めることを提案しています。抱っこで寝かせない方針に対して、抱っこしたい気持ちがあり、戸惑っています。どう思いますか。
新生児、ネントレ?について
もうすぐ生後1ヶ月になります。
旦那はネントレがしたい気持ちが大きいようです。
4、5ヶ月からしようと話してますが、緩く今からしていこう!とはなっています。
・泣いてもしばらく様子見る、近くで声かける
・抱っこで寝かせない、寝る前に置く
↑これを推奨?らしいです。
抱っこしていたら寝かせないでね、寝る前に置いてねと言われました。
エゴかもしれないけど、抱っこしたいし抱っこで寝させたい気持ちがあります。
まだ新生児なのに抱っこにも制限があるのかと思うとなんか嫌になりました。
どう思いますか?
反対意見でもいいですコメントいただけると嬉しいです。
- ナゲット(生後2ヶ月, 2歳6ヶ月)
ラティ
まだ昼夜も分からない段階ですし、個人的には必要ないと思います🥺
ミャーショ
ネントレ、私も第三子こそは成功させたいと考えてます…
ずっと抱っこ紐で寝かせるのは、、腰もつらいし、家事もはかどらないので
ゆるく進めるのはいいのではないでしょうか😄
旦那さんが居ない時、平日昼間など…
ママが抱っこしてあげたい時は気にせず抱っこしてあげたら良いと思います🤣💕
土日など、、旦那さんの監視の目がある時は、なるべく言い分を聞いてあげて、、、。笑
上手くいかない時ももちろんあると思うので、その時は臨機応変に抱っこで寝かせちゃえば良いかと👐🏻
全然思い通りに行きませんよね💤👶🏻
-
ナゲット
育休をとっているので、平日昼間もずっといます💦
完母にしたくておっぱいをあげたくても勝手にミルクあげるし、、子育ての方針が違いすぎて💦
抱っこで寝かせようとしてもだめ!って感じ、、全然うまくいかないです😂- 9月17日
-
ミャーショ
育休取っているんですね…
方針が違い過ぎるのは辛いですね。
2人の子供なので、どちらか一方の方針じゃなくて、歩みよれたら良いんですが。。
ネントレについては、ネントレの書籍があるようなのでそれを2人で読んでみて、今後の方針を探るのも良いかもですね!(私はまだ読んでませんが…)
完母、ミルクの件に関しては、ママの気持ちを優先して欲しいとこですね💦- 9月17日
ママリ
うちはネントレしたい訳ではないですが、上の子に手がかかるのと、夫の仕事の関係でワンオペが多いことで必然的に下の子に手をかけることが少なかったです。
なので
泣いてても15分くらいそのままのことや、寝そうな時でもベットにそのまま置いたりが新生児のころから頻繁にありました、、。そのためなのか、新生児から夜から朝はスワドル➕おしゃぶりでセルフで寝てます👶
3人目は考えていないので、もし手がかけられる状況ならば、最後新生児、抱っこしてあげたかったです。
はじめてのママリ🔰
2人とも絶対ネントレする!と思ってるならしてもいいと思いますが、旦那さんだけが乗り気でナゲットさんは新生児からのネントレにあまり乗り気じゃないなら、今からするべきじゃないと思います💦
一般的にネントレは生後6ヶ月〜とかがおすすめされてますし、まだ生まれたばかりで愛着もできてない、何もわからない新生児のうちからトレーニングするなんて可哀想ですし、なにより旦那さんに言われたからと気が向かないのに無理やり抱っこに制限とかかけたらナゲットさんが後悔すると思います😓その後の新生児期はもう2度と戻ってこないですからね、、、
ネントレしたいなら旦那さんが寝かしつける時だけ1人で勝手にトレーニング始めてもらって、ナゲットさんは旦那の意見なんてガン無視で思う存分抱っこしてあげるのでいいと思います🫶
-
はじめてのママリ🔰
×その後の
◯その子の- 9月17日
すー
娘は2ヶ月頃に、息子は入院中からネントレというか一人寝意識して動いていたので寝かしつけらしい寝かしつけしたことないです。娘の時に全然寝なくて苦労したので睡眠に関する本読みあさりました😅なぜか6ヶ月頃からネントレと言われますが、子供を見てきて思ったのはついてしまった習慣を変えるより最初から習慣にした方が楽です☺️寝る部分だけを意識するより食事(授乳やミルク)の時間、量をきちんと摂ることや昼間は明るくそれなりにうるさく、夜は暗く静かに等生活リズムをリードして整えていくと良いかなと。息子の場合は活動時間とか関係なく寝かせようとせずに好きに寝たり起きたりさせてました。
ネントレって寝る部分だけを切り取ってされる方が多いようですが、中途半端に得た情報よりも睡眠に関する本を読んで腑に落ちてからされた方が赤ちゃんも振り回されなくて良いかなと思います🍀
はじめてのママリ🔰
2人目ネントレしたいなぁと思って新生児からやってみましたが、新生児には無理だなと思いました😂
生後3ヶ月現在も頑張ってますが(というより上の子に手がかかるので放置気味で自然にネントレになっているかもですが)、ネントレ成功してるようなしてないような…?勝手に寝る時もあれば寝ないときもあります。
個人的にはもう少し後でいいんじゃないかな〜って感じです。
コメント