
コメント

kulona *・
受験資格はありますか🤔?

はじめてのママリ
すみません、
合格者ではなく今年初受験して結果待ちの者です!
資格の大原の社労士24を受講していました。
子どもが寝ている時間や隙間時間でしか勉強できなかったですが、
一応、択一式は現時点で各予備校が出している今年の合格予想ラインの点数は取ることが出来たので、わたしには合っていました!
逆に、ちゃんとした講義があるコースはまとまった時間を常に取ることが出来ないわたしには消化しきれないと思ったので、社労士24でよかったです!
-
はじめてのママリ🔰
資格の大原!私も簿記で通ってたことがあります!社労士は受けたことないのですが、分かりやすいですか?ちなみに総計で何時間もしくは何日受講必要になりますか?
受講の時子供はどうしましたか?保育園に預けて仕事休んで通いましたか?旦那や身内に預けてですか?
毎日隙間時間で1時間くらいは取れた感じでしょうか?どのくらいの期間勉強しましたか?
色々聞いてすみません🙇♀️💦- 38分前
-
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい、調べたら自宅で視聴できるものなんですね😳✨
分からないことって聞けたりするんですか?💦- 35分前
-
はじめてのママリ
社労士24は通信なので、タブレットや携帯で視聴していました!
通学は子どもがいるのでどうしても難しく😭
もし通学でお考えなのでしたら、参考にならないかもですね、すみません🙇♀️
昨年の10月から勉強を始めたのですが、記録上の勉強時間は700時間程でした!
ここに、動画を聞き流している時間やスキマ時間がプラスされる感じです。
隙間時間の積み重ねはかなり大きく、毎日1時間〜1時間半くらいは隙間時間で取れてました!
試験前は、夫にもかなり協力してもらい、
土日は家事育児全てを任せて勉強してました😭
わたしも初学の初受験でしたが、年金分野以外は全く触れたことのない分野だったので、
なかなか辛い勉強期間ではありました😭
理解が進んでくると、勉強自体は楽しくはなってきましたが…。
今年の試験では選択式の方で基準点割れしてしまったので、
基準点引き下げ次第で合否が決まりそうです😅
社労士24は、人によっては合う合わないがあるようなのですが、
語呂合わせや制度の背景などの説明もありますし、
とにかくコンパクトなので何度も周回するのにはぴったりでした!- 27分前
-
はじめてのママリ
すみません、今追加のお返事読みました🙇♀️
わたしが受講していた社労士24+直前対策のコースは、
たしか15回まで大原の質問サービスを使うことが出来ました!
わたしは15回分使い切ることはなかったので、十分でした😌- 24分前
はじめてのママリ🔰
あります。