※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

先日義実家に泊まりに行きました。義兄が隣に住んでいるのですが、そこ…

先日義実家に泊まりに行きました。
義兄が隣に住んでいるのですが、そこの姪っ子がなかなか厄介で…。

大人にばかり構ってほしがる
私が娘や息子と遊んでいても、邪魔をしてくる
(こっちに来て遊ぼう!と大人を独占したがる)
うちの子供たちには意地悪をする
(私には「これ貸してあげる!」と言ったものを娘が使いたがると「娘ちゃんはだめ」など)

小学校中学年なのにも関わらず、外食時に椅子に立つ、
「見てー!パンツー!」などと言って下着姿で走り回るなど


こんな感じの子が、私たちが止まっている間三日三晩義実家宅にいました。
義兄は忙しく、休みの日も仕事でしたが、姪っ子の母である義姉はその三日間、ほとんど顔を出しませんでした。
姪っ子は少し心が不安定なところがあり、そういったスクールに通っているのですが、その送迎も義姉ではなく義母がしているようです。
(義姉は専業主婦にも関わらず、昼は働いているから送迎には行けないと姪っ子に嘘をついているみたいです)

ご飯も義実家で食べ、お風呂もうちの旦那が入れることになったり、家族の時間が過ごせ無かったりと正直めちゃくちゃしんどくて…。

今後、今の県内を離れ義実家宅近くに住む予定なのですが、姪っ子から少し自分に対する執着を感じます。
あまり詳しくないのですが、放置子のような特徴がある気がします。
どうにか距離を置いて過ごしたいですが、親族ではある以上ある程度の関係性は保つ必要がありそうで…。

適度な距離感を保ちつつ関係構築するにはどうしたらいいのでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

適度な距離で関係構築は難しいと思います。

私なら関係構築など考えずにひたすら距離を置くかなーと思います。
これが義実家と同居するなら話は別ですが、あくまでも近くに住むというだけですよね?
なら別に良い関係を築こうとか考えないかな。

義兄さんちは義実家を使う気満々っぽいので、ママリさんちは義実家が近いからって頻繁に顔見せたりしないで家族4人で楽しく暮らせば何の問題もないと思います。

私の友達が同じ感じですが、義実家に甥っ子が入り浸ってて会いたくないから近くても月1回行くか行かないか程度です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!

    やはり難しいですよね…。
    私としては義実家が大好きなのでたまには遊びに行きたいと思うのですが、姪っ子がいると思うと気遅れしちゃいます💦

    • 7時間前