
転勤に伴い帯同するか単身赴任してもらうか...来年小学校に通い始めるに…
転勤に伴い帯同するか単身赴任してもらうか...
来年小学校に通い始めるにあたって、
2.3年近くで広めの物件探したり
学区どうするかなど本当に話すたびに喧嘩してて。
その中で昨日もし福岡に5年ほど転勤になったらどうする?と話をされました。
なんでも、福岡で大型プロジェクトが進行することになり、
遅かれ早かれ東京と福岡を行き来するより誰かが据え置いていた方がいいだろうとのことで。
旦那は管理職です。
管理職の他の方はすでに子供が小学校に上がってます。
独身者でいけそうな頼れる子はいないとのことでした。
子供のタイミング的にも我が家が行くのが1番なんだろうなぁと思うんですけど...けどって感じです。
帯同したところで22時とか23時とかに帰ってくるのが普通で、私がワンオペなのは変わらないと思います。
行くなら小学校上がる前がいいし、小学校2年生になってから転勤なら子供の友人関係もあると思うので行きたくないかもと昨日伝えました。
そうなったら単身赴任?福岡〜東京間でどれくらいの頻度で帰るの?
5年後にまた一緒に住むとなったら子供は思春期。上手くやれるの?とか、未知数すぎて...
そして単身赴任中って旦那は自由なわけじゃないですか。
言ってしまえば遊び放題だし不倫し放題かもしれません。
学生の時に仲良しがなかった5ヶ月間の間に風俗行ってたのが発覚したことがあり、また行くのかなぁ。とか。
発覚した時は行ってから数年の経った時にポロッとバレてしまった感じだったので時効かなと思ったんですけど、
今回もしそうゆうことが発覚したら婚姻関係続けたくないなぁ。とか。
いないならいないで慣れてしまって余裕な感じでしょうか...
まだ転勤に関して何も決まってないけど、10月から今住んでるところで学校説明会もあるし、物件もどんどん無くなってるし、本当に今どうしていいのかわかりません。
どうしていいかわからないから旦那と話し合いすらできません。
みなさんならこの状況どう考えますか...
- 初めてのママリ(3歳11ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
わたしならですが、ついていきます!
自分が何度か転校したこともあり別にそれがめちゃくちゃマイナスなこと、ってイメージがないのも大きいかもしれません。
冷め切った夫婦間、家族仲なら単身赴任の方選びますが今時点でそういうわけではないならなるべく家族みんなでいたいです!
家族の時間もそんなに長くないですし🫠
コメント