※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

発達障害の子を学習塾に通わせるべきか悩んでいます。週1回の通塾は効果があるのでしょうか。

年長の発達障害の子、学習塾に通わすか迷い中です。
小学校に入学して、3年生くらいら授業について行くのが難しくなるのでは?と児発の先生に言われたからです。
個別、週一回です。

公文や学研などもありますが、週1でも塾に通わせると効果はあるのでしょうか…?

コメント

ままり

ASDと言われてる年中娘👧🏻ですが、
公文を週1してます😊
平仮名に興味が強くて、公文も自分から行きたいと言ったので行かせてます。
国語のみですが、年長レベルの教材してます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!参考になります!
    公文の国語気になっていました!
    うちの子も文字の興味が強く。年中さんで年長レベルなんですね✨✨

    • 9月17日
  • ままり

    ままり

    公文もそこまでお堅くない習いごとなので子どもからしたら楽かと思います😊
    年少のときから既に文字を書いてたのもあり、国語教材の読みだけの部分は飛ばしました🤣

    • 9月17日
はじめてのママリ🔰

個別指導塾、室長をしておりました。

対応できる先生がキチンといるか確認した方がいいと思います。

個別指導塾は基本的に、室長以外は大学生のアルバイトなので💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    一応発達障害、不登校の子専門の塾で発達障害のお子さんをずっと見てきた先生が教えてくださるそうです。

    そうですよね…基本的に大学生のイメージです💦
    発達障害の子は普通の個別塾より専門塾の方が良いですよね?💦

    • 9月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    専門の塾をご検討されてるのですね!それなら安心です。

    普通の個別塾より、絶対そっちの方がいいですよ💦
    うちにも何人かグレーの子や発達障害ですと予めお伝えいただき通っていた生徒がいましたが、やはり十分な対応ができずに本当に申し訳なかったですので…😥

    • 9月17日
もこもこにゃんこ

発達障害に理解があって、うまくやってくれるなら良いと思います。

うちは発達障害コースの家庭教師頼んでますが、学生か社会人かも選べました。
あとはその先生と合うかどうか、合わなかった時に変更できるかとかですかね🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    家庭教師もありますよね!
    選べるんですね😳!
    相性が良い先生なら通わなくて良い点楽ですよね✨

    • 9月19日
はじめてのママリ🔰

学習塾が運営母体の、学習支援メインの放課後デイありますよ!
お近くにあれば、いいんじゃないかな?と思いました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    そうなんです、学習支援の放課後デイ調べたら、近くにはなく…
    あれば1番良かったのですが😢

    • 9月19日
はじめてのママリ

体験に行ってきました。やはり対応に慣れているようで、集中して勉強していました。
普通の個別塾を選ばなくて良かったです!