
小1の息子の字について、放デイの方針に悩んでいます。指導が人格否定につながると言われ、放置することに不安があります。率直な意見をいただけますか。
小1息子の字、どう思いますか?
発達グレー、普通級、診断ついても軽度だと思います。
書くことに慣れてきたのでそろそろ人が見て読める字を書くことを教えたい、
こういうのは早い方がいいんじゃないかって思ってたのですが、
放デイの先生に「字を直させるのは人格否定に繋がる。デイとしては指導しない方針」と言われてしまいました。
家では「この字は先生読めないかも。バツになったらもったいないから書き直そう」なんて言ってましたが、それも良くないって言われてしまい…
放デイの先生方を信頼してるのでアドバイスに従うつもりですが、この状態を放置するの、ちょっと勇気いります。
1年生男子の字として、率直にどう思われますか?
- はじめてのママリ🔰(4歳10ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
漢字ノートは比較的マシです。

ママリ
個人差ありますからねー!
こんなもんかな?とも思います🤔
まあ、例えばADHDとかだと注意散漫になるのでマスがないと、散らかってしまうのはあるあるなのかな?とは思います……!
写真を見た感じも、枠(罫線やマス)がないとバランス取りにくいのかな?と思うので、マス目のあるノート使ったらいいのかなーって思いました◎
あとは、筆圧や運筆の不安定さもあるのかな?
三角の鉛筆や持ち方のサポート付きのものを使うのもいいかもしれません😊
本人も一生懸命書いているでしょうし、放デイの先生の言うことにも一理あるので、特別何か言う訳でもなくしれっとノートや鉛筆変えるだけでいいと思いますよ🙌🏻

ちぃ
焦らなくて大丈夫ですよ☺️
先生は読みとってくれます(*˙︶˙*)ノ゙
頑張って字を書いてるので、どんどん褒めてあげてください( *´꒳`*)
徐々に綺麗になっていきます☺☺

はじめてのママリ🔰
うちも1年生、発達グレーで同じような字です💦
学校の指導はどうですか?
放デイとかでは言われないかもですが、学校の授業ではバンバン指導されませんか?
うちの小学校は最初が肝心で、変な癖つく前に止めはね払いや形、書き順は厳しく指導してるみたいです。
なので家でも同じように意識して書くように一応は声かけしてます。厳しくは言いませんが…
あとは慣れもあるんだろうなとは思いますよ
マス目あると綺麗にかけてますね!
コメント