
相続放棄について相談したい女性がいます。父が亡くなり、負債の責任を負いたくないと考えています。相続放棄の手続きや必要書類、時間と費用について知りたいです。また、生活保護受給者の場合の税金や費用の請求についても不安を抱えています。
相続放棄について教えてください。
とにかく負債の責任がこちらに来ることが怖いです。
気持ちの吐き口にもさせてもらいますので長文です🙇🏻♀️
実の父が亡くなりました。
両親は学生時代に離婚したのでそれから疎遠状態でした。父は生活保護を受けていたようで、年に1度のペースで金銭的・精神的に支援できませんか?という市役所からの手紙で生きているんだなと実感していたくらいです。
先日警察から亡くなったと連絡を受けて、遺体の引取りもしないし死亡届の届出人にもならないことに決めました。父の親もきょうだいも引取り・死亡届共に拒否しているとの事です。
あとやらなくてはいけないのは相続放棄かなと思いました。負債も資産もいらないです。
わざわざ弁護士に借金の有無について調べてもらう費用も払いたくないし、あとから借金や税金の取り立てが来ても嫌なので早めに相続放棄したいのですが、来週が出産予定日。あまりにもタイミングが悪すぎる。
3ヶ月以内にしなくてはいけないと思いますが管轄の家庭裁判所は片道1時間程かかりますし、書類の用意も合わせたら市役所にも行かないといけないしお金も時間もかかる。一切頼りがいのない弟がいるので弟の分もやらないといけない。
身体的にも負担が大きいタイミングでちゃんと自分でできるのか。他に頼るお金すらも出すのが嫌なので頑張るしかないのですが、、
質問です。
①まずは家庭裁判所に電話で手順と必要書類の問い合わせで大丈夫でしょうか?直接いかないと教えてくれませんか?
②書類の用意から受理されるまでにどのくらいの時間とお金がかかりますか?頑張れば今週中に可能でしょうか。
③相続放棄以外にやるべき事はありますか?
とにかく支払いの肩代わりをしたくないです。
④生活保護受給者の場合、税金(滞納含め)や火葬費等は請求されない認識でいるのですが、後にこちらに請求される可能性はありますか。これも相続放棄していれば払う必要がないでしょうか。
回答可能な部分だけでも、よろしくお願いします🙇🏻♀️
- はじめてのママリ🔰(妊娠39週目)
コメント

はじめてのママリ🔰
私なら司法書士に依頼しちゃいます!
絶対負の遺産は受け継ぎたくないのと、産前産後はしんどいので・・・
家裁への書類提出もそうですが、戸籍謄本集めたり色々あるので
それ含め任せた方が間違いないかと!
今費用調べたら、5万円くらいみたいです!
はじめてのママリ🔰
司法書士の依頼は既に調べましたが高いと思ってしまいました。5万だとしても弟を含めたら10万、、厳しいです。
はじめてのママリ🔰
5万なら安いと思います!
書類作成の仕方調べたり戸籍謄本集めたり家裁に出しに行ったり面倒じゃないですか?
不備あってまた家裁行くことになるかもしれないし。
何より産後、赤ちゃん育てるだけで精一杯なのに相続放棄のことまでやるのは大変すぎると思います😭