※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園の申し込みについて、年度途中入園の際に前年10月の一括申込が必要か、前月申込を選んだ場合に会社から何か言われることがあるか教えてください。

保育園の申し込みについて
※育休延長に関する内容も含まれますので、
 不快に思われる方はスルーしてください🙇🏻‍♂️

2025年6月生まれの娘がいます。

当初は1歳の誕生日まで育休を取る予定でしたが、
やはり我が子は可愛く、可能であれば1歳半や2歳まで
育休を延長できたら…と考えるようになりました。

そんな中、10月から2026年度の
保育園入園申し込みが始まります。

私の自治体(田舎です)では、
「年度途中で復職する場合も、申込受付期間内(10月)に
申し込みしてください」となっており、
2026年度に入園希望の場合はすべて
10月に申し込む必要があるとのことでした。

また、市役所に確認した内容は以下のとおりです。

❶ 10月に申し込めば、おそらく翌年6月入園は可能
❷ 10月に申し込まず、入園希望月の前月15日に
 申し込むこともできるが、その場合は定員が
 すでに埋まっている可能性が高い

❷の方法をとって落ちた場合、
育休延長はできると思うとこことでした。
 
ただ、「なぜ10月に申し込まなかったのか」と
会社から言われても問題ないですか?と言われました。

(見落としているかもしれませんが)
他の自治体の募集要項を見ると、
年度途中入園も10月の一括申込になるケースは
珍しい気がして、会社には突っ込まれないんじゃないかな?
と勝手に思ってはいるのですが…

そこで質問です。

・皆さんの自治体も、年度途中入園の場合、
 前年10月の一括申込が必要ですか?

・❷の方法(前月申込)をとった場合、
 会社に何か言われることはあるのでしょうか?

ご回答よろしくお願いします🙇🏻

コメント

はじめてのママリ🔰

一括申し込みなんて初めて聞きました!
会社がそこの地域なら聞かれる可能性もなきにしもあらずなのかなーと思いますが
保育園落ちたよって書類出すだけなので、普通に前月申し込んでて普通に落ちてれば大丈夫じゃないかなと思います!そっちのがメジャーかと!

ママリ

下の子が5月末生まれです!
10月に一括申し込みがある自治体初めて知りました!今年7月に引っ越しましたが、元々住んでいた地区でも引っ越し先でも一括ではなく5月以降はその都度前月にでした!

上の子が12月生まれでキリ良く育休一年半取りました。一年超えたタイミングで保育園に受からなかったこともあり、育休延長をしたのですが、受からなかったのは仕方ないことなので何も言われなかったですよ!会社によるのかもしれませんが希望であればうちの会社は育休延長2年まで可能だったと思います!

はじめてのママリ🔰

そんな自治体もあるんですね。
うちの自治体は4月入園だけは前年10月末締め切りで、それ以外は前月月初締め切りですよ!
なので2026年6月入園の申込みを5月にして、落ちたら延長して(頑張って落ちる)、2027年4月入園の申込を26年10月末にして、頑張って落ちて笑、28年4月入園で入る
って感じです🙆‍♂️
頑張って落ちて笑、2歳の4月にいれて復職しました😄✨
2歳誕生日前々日まで、しっかり育休手当もらいましたよ!
うちの会社は4月入園申込が1園しか書かなかったので、次回からたくさん書いてくださいと人事からメールで指摘はありました笑。