※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

赤ちゃんが産まれる前にやっておくべきことについてアドバイスを求めています。具体的には、ヘアカットや部屋の準備、ベビー用品の購入、思い出の写真などです。妊娠後期にできることや、他にやっておきたいことがあれば教えてください。

赤ちゃんが産まれてくる前に“やっておけば良かったーー🙀”ってこと何かありますか?

自分のことでも家族に対してのことでも産まれてくる子のことでも構いません。
(上の子は居ないので上の子に対すること以外でお願いします)
例えば
ヘアカットやカラー
部屋の模様替え
ベビーを迎える部屋のレイアウト
産まれる前に買っておくべきだったベビー用品
やっておけば良かった掃除
撮っておきたかった写真
残しておくべきだったもの

などなど、、

私は初期から切迫で36週が始まった月曜日から、程々にですが行動時間などを気にせず気楽に動けてます。
実家帰省中なので食事はベッドまで運んでもらって、お風呂も制限あり、誰もいない時間はほぼ寝てますが💦

妊娠期間通して出来たことは
ジェンダーリビール、セルフマタニティフォト、ベビー用品の買い物、あとは今日水通しをしました!

他にやっておきたいことは
料理が好きなので夫婦ともに好物な唐揚げを作りたい、
ヘアカットをしたい、
胎動の動画をゲットしたいくらいですかね。

他にやっておくべきこととか、妊娠期間(後期)だからできることとかありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ほんっとうに1番は、沢山寝ることでした😂
とりあえず寝れるならもう沢山寝とく、一人の時間を好きなことやれる時間をめちゃくちゃ楽しんでおくってことですかね…

産後は寝れないし産まれたら一生一人の時間も好きなことする時間もない、スキマ時間にちょこっと出来るだけなので…😢

はじめてのママリ

鉄板系やラーメン、カフェなど赤ちゃんいると行きにくい外食に行っておくとかですかね!
火傷が心配で鉄板系はしばらく避けてしまってました😂
カフェは子連れ向けじゃないところは行っておいた方がいいですし、産後出かける時のリサーチにもなります!

はじめてのママリ🔰

エアコンのクリーニングですかね😅

はじめてのママリ🔰

私は産後ラーメン屋に行けなくなったので(抱っこしながら食べるの危ないし、泣かれたりで伸びちゃう)もっとラーメン食べに行っておけばよかったと思ってました😂

はじめてのママリ🔰

お宮参りをするなら産前に予約するとスムーズな気がします!七五三とかと時期も被りそうなので…
お食い初めとかも生後100日って思ったよりあっという間に来るので先に予約しておくと、あの時の自分…グッジョブ!!となる気がしました😊

ヘアカラーもお宮参りやお食い初めされるなら綺麗にしておくと楽かもです☺️
産後髪もボサボサだし体もボロボロでなかなか動く気力がなかったので💦

楽しみですねー赤ちゃん🩷

はじめてのママリ🔰

ご主人とふたりの思い出作りですかね🩷子連れではなかなか行けないようなオシャレなレストランに行ったり(焼肉とかは意外と産後も行けます🙆‍♀️)、ふたりの写真も撮る機会がグンと減ります💦
わたし的には...
美容院は産後1ヶ月から行けました。(預ける人がいれば🙆‍♀️)
模様替えやレイアウトは、生活していくうちに使いやすい形にしていったほうが効率がいいと思います!
ベビー用品は必要最低限にして、使いやすいものやそのとき新たに必要になったものを買い足して行くのが無駄がないと思います!
掃除はしておくに越したことはありません✨産後は多少の汚れは目を瞑るのが賢明だと思います!
大きなお腹や胎動の写真・動画は大切な思い出になります🩷

一番は、無理せず過ごしてください😊
元気な赤ちゃんに会えますように🍀

ままり🔰

やってて良かったことは、

・ニューボーンフォトの下調べ&予約
・携帯のアプリ&写真整理
(生まれたら👶🏻の写真で埋まります笑)
・学資保険調べる
・陣痛タクシー登録
・気になるパン屋🥐巡り
・旦那と外食

ですかね( ◜◡◝ )✨
ベビー用品は入院中に何とかなるし
むしろ退院後もAmazonなどすぐ届くのできっちり揃えなくても案外大丈夫です🙆♪

はじめてのママリ

焼肉や、静かなお店など外食にいく
夫婦二人の時間をたっぷり作る
夜更かしをして好きなことを満足いくまでする(ドラマ映画見たり、夜食パーティーしてみたり、ネットショッピングしたり…)
ミルクが安いお店を探しておく
出産直前(陣痛きたかな?ぐらいに)のお腹の写真を撮る

あとは、生まれると物が思ってるよりも増えるので、クローゼットの中の断捨離をしてスペース空けとくのをオススメします😖💫

出産頑張ってください😭😭
母子ともに元気に出産できますように⭐

ひかり

産後の大変さ?を夫に知っておいてもらい、夫との家事育児分担をお互い納得するように書いて残しておく

保育園の下調べ
(送迎はどちらが、とかも夫とイメージしておく)

パルシステムなどのお試しや登録

他の方の回答にないものだと私ならこれくらいでした🥹

はじめてのママリ🔰

近所の公園までの道のりとか、
よく行くショッピングモールのベビールームの場所とか調べておけば良かったって思いました!
徒歩ベビーカーなら行くまでの道に段差あって大変かな?とか車の通りが多くて危ないなーとか、事前に知っておきたかった。
いざ赤ちゃん連れて第一回目は本当に緊張したので…
睡眠やごはん系、夫婦の2人の時間はわたしの場合あまり気にしませんでした。特に食に貪欲な私は出産前に満足してもどうせまた行きたくなるので😂笑

はじめてのママリ🔰

生まれる前の後悔は、お外にも出なくて後期は暇してたのでその時間があればエコー写真をまとめたアルバムとか作ればよかったな〜って思いました😮‍💨

産後、記念に月例フォトとか撮りたかったらそれに使うグッズも頼んどいたらよかったな〜って思いました😮‍💨
私は産後うつになってしまったので、
周りのサポートを確保しておくことが大事だなと思いました!😅
産後ケアなども調べておくといいと思います🍀

はじめてのママリ🔰

寝溜めとラーメンとかですかね!
カウンターのみのお店とかは未だに行けてないです😭
睡眠はほんとに、、、眠い時に何も気にせずに寝たいです〜!!!

はじめてのママリ

好きなだけ寝るのと、カウンタータイプの美味しいご飯を食べておく…🤔

あと、個人的にやって良かった事になるんですが、
料理を冷凍ストックしてチンすれば食べられる状態のものを用意しておいてて、これはすごく産後助かりました🤣💦(里帰りの期間とかがあればいらないかもですが…)