
コメント

ジョージ🐵
自転車はやめたほうがいいかなーって思います(;_;)お医者さんにとめられませんでした??わたしはもお自転車のらないでねって言われましたよ。とくに初期はあぶないとおもいますー!送迎の仕方ご主人と相談されたほうがよいと思います!送迎だけファミリーサポートさんに頼むとか、誰か他の人に頼む、公共機関を利用するとか、それかしばらく休ませるとかになってしまいますけど(;_;)

あこ
なるべく上下の動きと腹筋には気をつけてました。
背伸びしたり前屈みになったりですね。
抱っこも一旦腰を落としてから抱っこしてました。
自転車もなるべくなら乗らない方がいいでしょうけど、歩くと1時間以上かかるとか娘さんがベビーカーに乗ってくれず抱っこや走ったりしてしまうなら自転車の方がまだいいのかな、とも思います(((^_^;)
人それぞれなのでどれがダメとかは言えないですが(((^_^;)
-
kitty
そうなんです。
うちの子はベビーカーNGで乗ってくれても数分後には大暴れ。
園まで2キロ弱で大人の足で25分ほどで、2歳児にその距離を歩かせるのもこれからの時期( ´△`)私が抱っこして歩くというのもナカナカ身体に負担がかかりますよね(T_T)- 6月16日

Mon
電車通勤してフルタイムで、働いてました。30分満員電車で立ってたりしてましたが、自転車は使いませんでした。
自転車はやめた方がいいと思います。万が一転んだら、歩いて転ぶのとはわけが違うと思うので💦
あとは、普通に生活するで良いと思いますが、性行為はやめるよう言われました😌
-
kitty
自転車なしだと保育園まで大人の足で25分。これから暑くなるので、この距離を2歳児に歩かせる若しくは私が荷物もって抱っこして歩くというのも結構な負担になりそうで悩んでます。
性行為は一人目のときも控えました。- 6月16日
-
Mon
それは大変ですね💦💦
ご主人にお子さんを、送ってもらうとかの協力が期待できるならそれが良いかなぁと思いますが…😢- 6月16日
kitty
仕事してるので休ませるのは難しいです。主人は三交代勤務で送迎可能なときはお願いしてるのですが…
両家両親とも現役で働いてるのでそちらへお願いするのも難しく。
ファミサポ…ちょっと心配で(。>д<)
ただ、2キロの距離をベビーカーにのってくれない息子を抱っこで行くのもきつくて(T-T)