※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

ママ友居なくてお迎えとか行事に行ってもほとんど誰とも話さない方いら…

ママ友居なくてお迎えとか行事に行っても
ほとんど誰とも話さない方いらっしゃいますか?🥹
その事を全然気にしてない方だけコメントいただきたいです🥹

コメント

ママリ

小1の娘がいますが、同じ学校にママ友0です😄!
他に子持ちの友達もいるし、職場の人とご飯行ったりするし、まあいっか~!って感じです!
行事のときは子供しか見てないので🥹
ご縁があればまたママ友できるかなー?って挨拶とかはきちんとするよう心がけて、あとは運任せです♪笑

ママリ

私はなぜか話しかけられるタイプなので、全く話さないというわけではないんですが、自分からなら全然話しかけませんし、子ども見に来てんのに話しかけてくんなようるせーな!と思ってます!

やまみ

私はまさにそんな感じに近いです。迎えに行っていい時間が限られており、時間制限が10分間なので、幼稚園の入口と保育園(保育園が隣に併設してるタイプの所なので)の入り口にその時間内に迎えいかないといけないので、みわなが急いで行ったりきたりしてる感じでして、それで自然に会話もなくなっています。
けど、一箇所だけの人はそこまで急いでないので駐車場で話したりしてるんですが、これまた園から速やかに帰るよう注意されてしまうので、なかなか新規で知り合うには時間かかりそうな感じです。
行事の時も子供見るのに夢中にならないといけないので話しかけられても途中で断念が多いです(子供が割って入ってきて話せなかったり)
あと、私があまりママ友いないことを気にしてないのは、世代がだいぶ違うからってのもあります。
私が高齢出産なこともあり、若くても素朴なタイプのママさんか、5歳下くらいまでしかお話してもらえないかなと勝手な思い込みがあります笑
もし私がまだ若かったら、ママ友いないのは気にしたかもしれません、、、
あまりいい回答じゃなくすみません😅
遠くに嫁いでまったく知らない地域に来てしまったということもあり、普段から友達とも2年近く会ってません。

はじめてのママリ🔰

ママ友0なので一言も声出さないですよ!ママ友いても付き合い面倒なのでこの先もいなくていいです

はじめてのママリ🔰

気にしませんね!😂
園のママさんと話すよりも、推し活、ゲーム、サウナ、スパが好きでそっちのことを考えてる方が好きなのでw

はじめてのママリ🔰

転校してからほぼ喋らず帰ることもあります。
しっかりママ友って呼べる人ならいいんですが、中途半端な関係で関わるのとめんどくさいので気にしてないです!