※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが熱性痙攣を起こした際、隣で寝ていると気づくことは本当でしょうか。子どもが熱があっても自分がぐっすり寝てしまうことが多く、過去に痙攣を見逃している可能性が不安です。

子どもの熱性痙攣て、横で寝てたら絶対気づくと言いますが本当でしょうか?
酷い母親なのは承知ですが子どもが熱あってもぐっすり夜通し寝てしまうタイプで、特に疲れてたりしたら隣で子どもが痙攣起こしてても気づく自信がありません💦

なんならこれまでに熱性痙攣起こしてたけど気づいてない可能性もあるのではと思ってしまいます🥹

コメント

ママリ

うちの子は初めて起こした時、ガタガタする程ではなくてthe痙攣って感じではなかったので、これ夜だったら気づけたか…?と思いました💦
虚ろになって唇震えてる?!焦点合わないって感じでした🤔
保育の仕事してたので熱性けいれん数回見た事あったのですが、それほどではなかったので、熱性けいれんとは始め思わなかったです💦

  • ママリ

    ママリ

    一応動画は取っていたので先生にも見てもらいましたが、熱性けいれんでよいとのことでした。
    こういう感じ(the痙攣ってほどでは無い震え方)の場合もあると言われました💦

    • 9時間前
happiness

母も人間ですし、疲れていたら寝てしまうものかと思います。
私も寝ずに看病したい気持ちはあれど、翌日も看病は続きますし、主人が変わってくれるわけでもないし。
熱性痙攣起こしていたのかも、と思われるお気持ちも分かりますが、今、子どもが無事なのであれば良いのかな…とも思っています。