※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
𝐾.𝑅.𝑚𝑎𝑚🦖🦕
子育て・グッズ

上の子の言葉の発達が遅れており、療育を受けるべきか悩んでいます。下の子の預け先がないことや、保育園の一時預かりで成長が見られるため、今すぐ通うべきか迷っています。意見をお聞かせください。

相談させてください。

言葉の発達が遅れてる上の子の療育について
どうすべきか悩んでいます。

現在は自宅保育中で来年4月に育休から復帰
予定の者です。

療育に通ったほうが良いのでしょうが
以下の点で悩んでいます。



①下の子の預け先がない

②8月から月に10回以上保育園の一時預かりに
通わせてもらっており少しずつ成長が見られてる
のもある為、様子見でもいいような気もしている


下の子の預け先をどうにかこうにか探してでも
今すぐ通うべきでしょうか、、

皆さんからのご意見をお待ちしてます

コメント

ママリ

無理してまで行くものではないと思います。
3歳半健診まで様子見でいいと思いますよ。

はじめてのママリ🔰

送迎付きの療育もありますよ😊
息子は今2歳9ヶ月で4月から療育に通い出し発語がバイバイだけだったのが、今は文章で話せるようになったので通ってよかったと思ってます✨

ママリ🔰

送迎付きや母子分離の所なら行きやすいのかなと思いました🤔送迎付きなら保育園に行ってからも通いやすくはあると思います!

成長が見られるのであれば無理して通わなくてもいいと思います☺️

𝐾.𝑅.𝑚𝑎𝑚🦖🦕



皆さんお優しいコメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
母子分離はしばらく一緒に通って慣れてくれれば可能なようです。
色々考えてみましたが上の子が一時預かりで通ってる保育園に下の子を預かってもらえないか聞いてみるor来年4月には2人とも集団生活に入れるので、それから療育に通い始めるほうが良いかもしれないと思いました。
アドバイスをありがとうございました✨