
介護施設で働いてる方いますか?私、看護師として、介護施設で働こうかな…
介護施設で働いてる方いますか?
私、看護師として、介護施設で働こうかなと考えてますが、何となく介護士さんが怖いなーという印象があり、躊躇ってます。
学生の時、特養の実習で介護士さんが、すごく態度が大きくて怖い印象が残っちゃってます。
実際、施設で働いたことないので、分からないのですが、どんな感じですか?看護師は看護師、介護士は介護士って感じでバチバチですか?
パートとして働く予定だから、余計、パートの看護師なんていらねーよって感じに思われちゃうのかなとか考えちゃって😅
- Momo(7歳, 9歳)

はじめてのママリ🔰
介護施設で介護士していました!
施設によると思いますが、病院勤めでバリバリ働く!ってより、責任感そんなに病院ほど重くないし、でもそれなりの時給で緩く働きたい〜みたいな看護師さんが多いイメージでした✨
そのためか年配の看護師さんが多くて、私が勤めていた施設では、
看護師は言ってもすぐ来てくれないし態度デカくて介護士を見下してる!みたいな雰囲気が介護士側はあったし、
逆に看護師は看護師で、介護士のくせに私たちに介護業務をやらすな!みたいな雰囲気はありました…🤣💦
もちろん良い人もいましたが、、!どちらが上とか無いと思いますが、協力したくないっていう雰囲気ある人は、介護士看護師どちらにもいましたね。。
それは介護士の仕事でしょ?って感じで、介護業務を一切やりません。って看護師もいたし、
看護師の仕事なのに、介護士がやってる(本当はいけないのですが投薬など)業務もあり、そのせいでギスギスした雰囲気があるとこが多い気がしました…🥹💦
有料老人ホームとか特養とかデイとか経験しましたが、人数が少なくてかつハードな特養とかの方がギスギスした雰囲気は強かったです💦
施設によると思いますが、介護度の重い入居者がいない施設の方が、やることが少ない?ので、アットホームな雰囲気があって介護士も看護師も仲良い雰囲気のとこが多かったかなと思いました…!
基本的に、介護士は人少なかったり大変な時は残業とかもあったのですが、看護師はどんな時もきっかり定時で上がります!みたいな人が多く、、まぁ仕方ないですが、業務外のことは一切しません!って人が多くて、介護士側からしたら看護師の方が怖かったです🤣💦
でも、介護士でもオープンメンバーとか歴が長いベテランさんはかなり気が強い人もいて、看護師に指示したり面と向かってキツめの指導したりする人もいたので、、まぁ場所や人によるとしか言えないです🥹
病院だったら、病院はこっちが人の命預かってるんだし看護師メインで介護士は補助でしょ!って感じで、看護師の方が明らかに立場は強いと思いますが、
介護施設はメインの仕事は介護することなので、現場では介護士の方が立場が上!みたいなとこも多いかなと思います。。

なつみ
介護付有料老人ホームで看護師として勤務しています。
介護士さんって、実務経験を経て資格を得たり、専門学校卒だったり、あるいは初任者研修・実務者研修のみで資格を持っていなかったり、他の職種の経験があったり…、看護師以上に多様な背景があるように思います。
また、1フロア30人を日勤は2〜3名、夜勤は1名で担当するので、病院のように充分にケアに時間をかけられないことも多いです。
看護師は、褥瘡やオムツかぶれ、スキンテアなどの皮膚トラブルの対応だったり、排便コントロール、転倒時や急変時の対応にあたることが多いですが、介護士さんそれぞれの力量や勤務状況などに配慮して、どこまでのケアなら可能かを話し合い、こちらの理想を押し付けないように配慮しています。
(たとえば、褥瘡のある方の体位変換を2時間毎に実施するのは難しいと言われた場合、夜間は除圧だけでも行うとか、日中看護師のいる時間帯で離床するとか)
(レシカルボン座薬やGEを施行する場合も、介護士さんたちに一声かけて、他の処置に重ならないよう調整します)
介護士さんたちは生活支援のプロなので、入居者さん1人ひとりに合った声かけ・ケアの方法だとか、こちらが学ばせてもらうこともたくさんあります!
コメント