
4歳の娘が1歳の妹が泣いていても無関心なことがあり、優しさを育てたいと悩んでいます。こういうことはありますか?
妹が泣いていてもしらんぷり
4歳の娘ですが、1歳の娘が泣いていてもしらんぷりしてることがあります。
「お母さん〜◯◯ちゃんが転んじゃったよ!」と報告してくれることはよくありますが、寄り添ってなぐさめたり、ヨシヨシしたりしてることは少ないです。
夢中になっている遊びを続けていたりして、
「◯◯ちゃん泣いてるのに平気なの?」と聞くと
「平気じゃなーい」と言ったり…
優しい子になって欲しいんですけど、現実とのギャップに悲しさを感じます。。
こういうことありますか?
- みえ🔰
コメント

ママリ
めちゃくちゃわかりますー💦
6歳息子がそんな感じです。
下に3歳、8ヶ月の弟と妹がいますがYouTubeとか見てると声かけることもないです。
息子のお友達は「泣いてるよー」とか「ミルク今ママ作ってるから待ってねー」って声かけたりオモチャ渡してくれたりするので、良いなぁって思ってます(笑)
みえ🔰
コメントありがとうございます!
共感してもらえて嬉しいです。
うちも何かに夢中になってたらダメですね…
まだ幼児だから、その行動がイコール「優しくない」訳ではないとは思うのですが、他の子ができてると焦りますよね💦
信じて成長を待つしかないですかね!