
5歳の娘が突然癇癪を起こし、家族に暴力を振るうことに悩んでいます。良い対応法があれば教えてください。
5歳の娘の癇癪について。良い対応法などありましたらアドバイスいただきたいです。
2週間ほど前から突然5歳の娘が癇癪を起こすようになりました。これまでは多少のイヤイヤ等などはあったものの、それほど深刻なものはなかったという記憶です。
具体的な内容は、
・何かをきっかけに突然機嫌が悪くなり、床をドンドンと蹴ったり、母である私や7歳の姉、夫に強いパンチやキックをしてくる。
・平常時には言わないような暴言をはく(ばかやろう、ふざけやがって、等)
・部屋中の物を投げまくる
です。
なお、対象者は家族のみであり、保育園では今まで一度もこのような報告はありません。
初めの数日は、いい加減にしなさい!と叱ったり、強めのハグをして衝動を抑えようとしたのですが、逆効果だなと思い、その後はなるべく意識をそらさせるように興味をひきそうな話をしたり、家族に暴力の手がのびない程度に、そして本人も怪我をしない程度にやりたいようにやらせてなんとか落ち着きを取り戻させようとしています。
落ち着いたあとは疲れ切ってそのまま寝てしまうか、本人も悪いことをしてしまった、と言って泣き出したりするのでそう言われたときは『ママもお姉ちゃんも、叩かれたりしたら悲しいよ。○ちゃんのお手手も叩くためにあるんじゃないんだよ』となだめるようにしています。
本人も、癇癪時は意識が飛んでいるというか、自分の意思とは無関係に行動が起こってしまっているような感じで、見ているととても苦しく辛そうに感じるので、なんとか対応したいと思っています。
娘からの暴力も、いまはそのまま耐えられる範囲で耐えていますが、そろそろ私の身体も痛くなるくらいのパワーで殴ったり蹴ったりしてくるため、かなり困っています。
最初の数日は癇癪を起こすのが夜寝る前だけだったので、眠気によるものかと思っていたのですが、最近は朝でも怒りだすようになったので心配です。
この先、児童精神科に相談に行く予約をとってはいるのですが、このご時世なかなか予約がとれずだいぶ先の診察になってしまいました。それまでの間、何か自分で出来そうなことはしたいのですが良い対応法などはありますか‥?このままだと、自分の心も折れてしまいそうですし、7歳の姉にも悲しい気持ちにさせてしまって悩んでいます。
(ちなみに夫は自宅敷地内で店を営んでいるため、夜はほぼ不在で子どもたちと一緒に過ごせる時間があまりないので、私のワンオペに近い感じです)
長文失礼致しました。
- のすのすママ(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
運動会の練習が本格的になっていたり、年長さんになり園での活動内容がこれまでと変わったりはしていませんか?
年長さんって園生活の中で小学校への進学を意識する活動が増えたり、先生からの声かけも少し来年を見据えた感じになったりで不安やプレッシャーを抱える子も結構います💦
それをうまく消化できなくて荒れるお子さんは周りにもいましたね😢
園で周りをよく見て頑張る子ほどそうなる気がします。
原因がもしそんな感じであれば、可能な範囲で休ませてあげたりゆっくり時間つくって話聞いてあげると少しは落ち着くのかなーと思いました💦
のすのすママ
ご回答ありがとうございます。
ただ娘は5歳なのですが4月生まれなのでまだ年中さんなので、本人の小学校への進学への意識‥はまだ多くなさそうです。ただ、姉が今年から小学生になって、今まで保育園でもいつも遊んでもらって、いつも一緒にいて、という状況でなくなってしまったことが本人にプレッシャーを与えてしまったのはあると思います。
今年の春は姉がうまく小学校に対応できるかの方に意識が行ってしまい、下の子へのケアがおろそかになってしまったかもしれません。
今は姉が下の子からの暴力に恐れながらも、なんとかなだめようとしてくれる姿が見ていてとても辛いです。