
コメント

はじめてのママリ🔰
3歳差です💡
二歳差希望で、結果的に3歳差ですが
3歳差で良かったと思うことが多いです!
なんせ上が自分でご飯が食べられて着替えられて
1人で寝れるので、下の子の育児に集中できました!
姉妹なこともあり、姉が妹の世話をしたがってくれたおかげで
姉が妹に離乳食をあげてくれている間に
ご飯の準備もできました😂
あと、妊娠がわかってすぐに、お腹に赤ちゃんがいるから抱っこができないことを伝えると
すぐに理解もしてくれました!
今後お金の出ていくタイミングが重なる不安はありますが、一気に終わる!とポジティブに捉えています🤣

はじめてのママリ
4歳差狙ってましたが結果的に5歳差になりました!
でも良かったと思ってます。
5歳になった娘はパパより全然動いてくれるし検診に連れて行っても大人しく待っててくれるし、何より赤ちゃんを1番楽しみにしてくれてます☺️
強いていうなら、娘が卒園してから保育園入ることになるので第二子の保育料半額の恩恵が受けられず全額になるのと、5年あくとさすがに捨ててしまったベビー用品もあったり新しく出たものもあるので買い直しも必要な点がデメリットですかね😂
-
りり
5歳差だと上の子がずいぶん手が離れて心穏やかに妊娠中も出産後も過ごせそうです🥺
赤ちゃんを1番楽しみにしてくれるなんてとってもうれしいですね♪
保育料…!!!!5歳差だと全額でしたか…盲点でした。😭
確かに5年あくと買い直し必要なもの多そうですね🤔なんだかんだで金銭面ではデメリット多めかも😳
回答ありがとうございます😌✨✨✨- 6時間前

ママリさん
4歳差(学年では5)で今妊娠中です。
ギリギリトイトレも済んでおり、身の回りのことも自分でできて、今絶賛つわりでダウン中ですがママが体調不良ということも理解してパパと2人で頑張っています😊
まだ性別はわかりませんがチャイルドシートやベビー用品などは残していますし、このタイミングで良かったと思います🌸
ただ産まれてからしばらくは2人で遊ぶとかはできないかなと思いますが💦
-
りり
4歳差だとやはり自分で出来ることが増えて妊娠中助かりそうですよね🥺✨
確かに、買い直しもあるかも知れないけど、現役のものをそのまま使い続けられることが多そうです!
3歳差と4歳差の違いはそこが少し気になりますね😔性別にもよるかも知れませんが…。自分自身3歳差で弟がいるので、3歳差はまだ近く感じますが、4歳離れると少し歳の差を感じて一緒に遊ぶ感は減ってくるかなぁ…別行動増えちゃうかなぁ…が懸念点です😥
回答ありがとうございます😌✨✨✨- 6時間前
りり
3歳差でも上の子は結構自分で出来ることがあるのですね💡
3歳差だとそろそろ妊活なのですが、イヤイヤ期とか手を繋いで歩いてくれず自由にどこか行ってしまったり走り出すので妊娠中だとそこが心配です😔
わたしが思っているより3歳差でも理解がありそうで新発見でした!
そうなんです、タイミング重なりますよね!!!自分自身3歳差で弟がいるので、実感があります。姉妹だと学年カラーも一緒なので制服や体操着などお下がりできるものも多いのは良いところですよね🙆🏻♀️
回答ありがとうございます😌✨✨✨