※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おうたむ
子育て・グッズ

一人娘の7歳の七五三が今年あります。3歳の七五三のときは私の両親と旦…

一人娘の7歳の七五三が今年あります。
3歳の七五三のときは私の両親と旦那の父親(離婚して父子家庭だったので父親のみ)も誘ってみんなで七五三のお祝いをしました。
今年も同じ予定で義父に七五三の話をしたら「またやるの?俺はもういいかな〜。」と言われてしまいました😢
義父は優しくていい人ですが無口だし社交的なタイプではないのでうちの両親と食事したりするのに気が進まないんだと思います。
私と旦那は、今回の七五三のタイミングで集まらなかったらこの先もう集まるタイミングがないのでは🤔と考えてます。実際、両家で食事なんて結婚してから2〜3回くらいです🙄
そしてなにより娘が義父(じーじ)も来てくれると思っていて楽しみにしてます。

当日は近くの神社でご祈祷して、食事して解散。時間にしては2〜3時間くらいです。

「娘が楽しみにしてるので、できれば来て欲しい」ともう少し義父に頼んでみようか、
無理させては申し訳ないという気持ちもあり💦

みなさんならどうしますか?

コメント

せな

わたしなら、誘いません😊
「あ、はーい」で終わりにします✨✨

わたしは両家の親と揃って食事したいと思わないタイプ(気をつかうので疲れます😓)なので無理にお声かけたりせず、娘には、「じいじはご用事があって来られないんだ」と伝えますかね😊

はじめてのママリ

誘わないですね🤔
3歳来てくれただけでありがたかったなぁと思います!✨
全員揃うことに特にメリット感じないので、私なら別日で義父と家族だけの食事の時間設ければ良いなって思います。
7歳なら都合が合わなくて今日は来れないけど、また遊ぼうって言ってたよ、で十分納得できると思います!