※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

熊谷市の幼稚園について、親が関わる機会が少なく、のびのびとした環境の園を探しています。他におすすめの園があれば教えてください。

熊谷市の幼稚園

さくら幼稚園、荒川こども園、三尻こども園を検討しています🏫
父母会や役員など親が幼稚園に行く機会が少ないところがいいなと思っていて、どんな感じかお聞きできたら嬉しいです!
お勉強よりものびのびした園がいいので、この他にもオススメな園があれば教えてください😊




熊谷 熊谷市 埼玉県 幼稚園 こども園

コメント

ポー

三尻に通わせてます!
役員は年初に募集があって、数名の方が立候補や他薦で決まっているようです。行事などはボランティアでお手伝いの方を毎回アプリで募集していて、意外と定員が埋まるようです。(マンモス園であるのも大きいかもです)
うちは働いていたり妊娠中だったりで一度も参加出来ていませんが、おそらく仕事をしているご家庭は一度も参加せずって方も多いと思います。
送迎以外で親が行く機会と言えば、保育参観や面談(希望者のみ)、発表会や運動会くらいでしょうか🤔(他に見落としていたすみません!)
雰囲気はそれこそのびのび系だと思います!先生がたは子供たちのこともおおらかに見守ってくれている感じがします。もちろん何かトラブルがあればしっかり子供にもお話をしてくれるし、保護者にも伝えてくれます。
強いて上げるなら送迎の際などのルールが少し多いのですが(厳しくはないです)、先生がたも分からないことがあれば何でも聞いてくださいねっていつも言ってくださるので結構聞いてます🙇‍♀️笑

  • ままり

    ままり

    ポーさん🌷

    とても詳しくありがとうございます!
    役員など必ずやらないといけないのかなと心配していたので、ボランティアも希望者のみで大丈夫と聞いてすごく魅力的です🥺✨
    幼稚園に行く回数少ない方がいいなと思っていたのでお話聞いた感じすごく希望通りです〜!

    お話から先生方も優しくて、園の雰囲気ものびのびしているのが伝わってきてすごく良さそうです!

    実際に通われていらっしゃる方のお話を聞けて本当にありがたいです🙏
    ありがとうございます☺️🌸

    • 9月16日
ママリ

さくら幼稚園卒の子どもがいます。
トイレの改修はしたものの、園舎が古いです。
年少組・年中組の手洗い場は屋外にあるため、吹き込む雨だと濡れます。
プールはなく、水浴びみたいなかんじだったようです。
遠足は秋に全員で行きます。(りんご狩り、おもちゃ博物館など)
お誕生日会、ハロウィン、クリスマス会などのイベントはありますが、お菓子代は年2回徴収されます。
学年で20〜25人くらいと、小規模保育というかんじです。
ハーフの子がいたり、発達凹凸のある子がいたり、転勤の関係で途中入園する子もいます。
父母会はありますが、できる人、やりたい人がやっていました。(私は1度もやりませんでした。)
アプリはないので、欠席等の連絡は電話です。

荒川こども園は知人のお子さんが通っていますが、宿題が出たりするとのこと。
父母会は存在しているものの、詳細は不明です💦
私自身も荒川幼稚園の時代の卒園生ですが、母曰く昔からお勉強に力を入れていたようです。でも大変だった記憶はないです!

  • ままり

    ままり

    ママリさん🌷

    とても詳しく教えてくださりありがとうございます!
    行事や設備のことまで具体的に教えていただけて、すごくイメージしやすかったです☺️

    父母会も無理なく関われる感じなら安心しました!どこかの口コミで父母会月に2.3回あると見ていたので、月に2.3回あるなら無理かもと思っていたので参加せずとも大丈夫なら良さそうです🌸
    小規模保育だとひとりひとりよくみてくれそうで魅力的です✨
    行事で幼稚園に行くことも少ないでしょうか🤔??

    荒川こども園は宿題があったりするんですね💦お勉強よりもできるだけのびのびさせてあげたいので、それお話の感じだとちょっと違うかもですね💭

    実際に通われていた方のお話とっても参考になります!
    ありがとうございます☺️🌷

    • 9月16日
  • ママリ

    ママリ


    いえいえ!
    リアルタイムな情報でなくてすみません💦

    役員になると月1とかで集まっていたかも知れません。
    我が家は事情があり役員は厳しいと判断してしまったのですが、皆さん仲良くされていたので楽しそうだな〜と思っていました!
    運動会の準備・片付け、作品展などでボランティアを募ることはありました。
    ただ力仕事はパパさんが参加したり、予定があったりしてお手伝いは厳しいという方もいらっしゃいましたね。
    親が出向く行事は、参観日、お遊戯会、作品展(土曜日開催)くらいだったかな?🤔

    ↓追加情報
    ・園庭は狭いです。運動会は熊谷西小学校でやります。

    ・送迎での登園は遅い子は10時前でした。園バスは2台あり。

    ・お弁当・水筒持ちです。牛乳は毎日出るので、月1回集金があります。週2回パン給食ですが、足りなくてフルーツやおかずを持参していました。

    ・卒園アルバムはなかったです。作りたいなら学年で相談し、自分達で作ってね。というスタイルでした💦

    ・年中組は8月に夕涼み会、年長児は7月にお泊まり保育がありました。

    ・教材費等の支払いは毎月5,000円ほど。足利銀行が指定です。普段利用しない銀行だったため、入園前に口座開設をし、卒園と同時に解約しました。

    • 9月17日
  • ままり

    ままり

    ママリさん🎀

    ご丁寧に、こんなに詳しく教えてくださってありがとうございます🥺🌸

    親が行く行事少なそうですね!強制されない感じのところがいいので役員・ボランティアのお話とっても参考になりました✨

    追加情報もたくさん詳しくありがとうございます😊
    運動会は別のところでやるんですね!送迎やバスの雰囲気も具体的で、イメージがぐっと湧きました🏫
    お弁当は毎日必要そうですね!そこらへんのお話聞けたのありがたいです🙏
    どのお話もとっても参考になる貴重なお話ばかりで助かりました!✨
    さくら幼稚園気になるので見学に行ってみますね!
    本当にありがとうございました☺️🌷

    • 9月18日
ままり

とっても詳しくご回答くださりありがとうございました!

三尻こども園、さくら幼稚園がとても良さそうだったので見学.説明会に行く事にしました☺️🌷

参考になるお話ありがとうございました✨